2025年02月10日

欧州の自然災害リスクへの取り組み-気候変動による自然災害への対策は段階的アプローチで

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

気候変動問題が世界中で議論されている。地球温暖化は、豪雨、大規模な干ばつなど、さまざまな形で地球環境に影響を及ぼしつつある。

ヨーロッパでも、近年、度重なる極端な気象により大きな損害が発生している。こうした極端な気象への対処として、欧州中央銀行(ECB)と欧州保険・年金機構(EIOPA)は、保険や基金等通じた対策を議論している。本稿では、その内容を見ながら、気候変動問題の対策のあり方について考えてみることとしたい。

■目次

1――はじめに
2――ヨーロッパで頻発している自然災害
  1|10月にはスペイン東部で豪雨、210人以上が死亡
  2|9月には中・東欧諸国 (ルーマニア、ポーランド、チェコ、オーストリアなど) で豪雨、
   22人が死亡
  3|6月にはギリシャで熱波、4人が死亡
  4|8月にはギリシャで山林火災、1人が死亡
  5|2月にはスペインで干ばつ、非常事態宣言が発令された
3――保険や基金等を通じた極端な気象への対応
  1|保険の保護ギャップは間接的な損失ももたらす
  2|保護ギャップ縮小のために段階的アプローチを提案
  3|アプローチには肯定的な回答が多く寄せられた
  4|既存の基金は保障が限定的で利用が限られている
  5|2024年には官民再保険スキームと公的災害融資基金の2本の柱が示された
  6|2本の柱の提示は議論の活性化が目的
4――おわりに (私見)

(2025年02月10日「基礎研レター」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【欧州の自然災害リスクへの取り組み-気候変動による自然災害への対策は段階的アプローチで】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

欧州の自然災害リスクへの取り組み-気候変動による自然災害への対策は段階的アプローチでのレポート Topへ