2021年11月16日

気候関連リスクへの保険対応-アクチュアリーは気候関連リスクにどう取り組むべきか

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

気候変動問題への注目度が、世界的に高まっている。保険業界でも、損保で、気候変動に起因するとみられる自然災害の多発により保険金の支払いが増加するなど、事業への影響が拡大しつつある。

そんななか、国際アクチュアリー会は、2020年9月に、「アクチュアリーにとっての気候関連リスクの重要性」と題するペーパーを公表した。本稿では、その内容をもとに、気候変動のリスクについて、考えてみることとしたい。

■目次

1――はじめに
2――アクチュアリーと気候変動
3――気候関連リスクの内容
  1|物理的リスクには、急性のものと慢性のものがある
  2|移行リスクは、政策導入、技術革新、市場変化の3つのリスクに分けられる
  3|社会で気候変動問題の認識が高まるにつれて、法的リスクや風評リスクが重視されてきた
4――気候関連リスクに関する数理モデルの設計
  1|炭素集約型の企業価値が低下するなど、資産運用の前提が変わる可能性も
  2|死亡率・罹患率の前提の変化
  3|損保の給付想定も見直すことが必要
5――保険商品管理
  1|保険の価格設定や保障の除外は慎重に行うべき
  2|資産運用面でも運用のポジショニングを慎重にとる必要がある
6――リスクと資本の管理
  1|リスクカテゴリーごとに、気候変動リスクの高低がもたらされる
  2|資産運用でも運用のポジショニングを慎重にとる必要がある
  3|資本の充実度を検討するときにも、気候変動リスクを考慮する
7――資産運用の管理
8――情報開示
9――アクチュアリーへの示唆
10――つぎのステップ
  1|アクチュアリー会は、研究開発、会員の専門能力開発、規制環境の整備を進める
  2|アクチュアリー個人には、情報提供、リスクに関する学習、専門知識の構築が求められる
11――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【気候関連リスクへの保険対応-アクチュアリーは気候関連リスクにどう取り組むべきか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

気候関連リスクへの保険対応-アクチュアリーは気候関連リスクにどう取り組むべきかのレポート Topへ