- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用 >
- 日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか

金融研究部 熊 紫云
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 老後資金など資産形成の手段として、新NISAやiDeCoを活用し、成長が期待できる株式インデックスへの長期投資が有効と考えている。このレポートでは、これらの株式インデックスが長期投資に向いているのかを判断する際に役に立つ考え方の一つとして、PER(株価収益率)とEPS(一株当たり純利益)に着目した分析手法を紹介する。
- 過去データに基づくと、海外の株式インデックス(S&P500、MSCIコクサイ、MSCI ACWI)は過去35年間、企業利益(EPS)の成長に連動して株価が上昇してきたので、長期投資に向いている。一方、日本の株式インデックス(TOPIX、日経平均株価)はバブル崩壊後、長期間低迷していた。しかし、日本の株式インデックスも2013年アベノミクス以降、企業利益の向上と連動して上昇しており、実のところ海外の株式インデックスと同程度の上昇となっている。
- 株式インデックスへの長期投資は、インデックスを構成する企業の長期的な利益成長に伴い、株価の上昇を期待する投資手法である。したがって、今後着実な経済成長が見込まれる先進国等の株式インデックスであれば、その国・地域を代表する企業の利益拡大に伴って長期的な上昇が期待できる。
これまで、筆者は米国や先進国の株式インデックスへの長期投資が良いと言ってきたが、日本の株式インデックスも政府等による各種改革や提言を踏まえ、日本企業が「資本コストや株価を意識した経営」に取り組むなど、中長期的な企業価値向上を推進していることから、今後、日本の株式インデックスも長期投資の有力な選択肢の一つとなると考えている。
■目次
はじめに
1――主要な株式インデックスの過去推移
2――株式インデックスをPERとEPSで説明する
1|S&P500
2|TOPIX
3――まとめ
本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2025年01月22日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
金融研究部
熊 紫云
熊 紫云のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | 長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった | 熊 紫云 | 基礎研レター |
2025/03/14 | 株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2025/01/22 | 日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2024/11/26 | 新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか~なぜ米国株式型が強かったのか~ | 熊 紫云 | ニッセイ景況アンケート |
新着記事
-
2025年08月13日
インド消費者物価(25年8月)~7月のCPI上昇率は+1.6%、食品価格の下落が続き8年ぶりの低水準に低下 -
2025年08月13日
企業物価指数2025年7月~国内企業物価は4ヵ月連続で伸びが縮小~ -
2025年08月13日
英国雇用関連統計(25年7月)-週平均賃金は前年比4.6%まで低下 -
2025年08月12日
東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2025年第2四半期 -
2025年08月12日
次期公的年金シミュレーターでは、iDeCoの取崩しイメージも見える化へ~年金改革ウォッチ 2025年8月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのかのレポート Topへ