- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用 >
- 長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない

金融研究部 研究員 熊 紫云
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 新NISAや確定拠出年金を活用して老後のための資産形成を目指す長期投資で、短期的価格変動が大きい高リスク高リターンの投資商品に投資することに不安を感じることは当然のことかもしれないが、長期投資の場合は、リターンとリスクについて違った考え方が必要である。
- 長期投資の場合、投資期間が長くなるにつれ、リターンは雪だるま式に増えていく。一方で、リスクは長期的に増加するものの、リターンほど増えず、長期投資では年平均リスクは低減していく。
また、過去データに基づく110パターンのシミュレーションの結果から、代表的な市場インデックス型商品に25年間毎月積立投資する場合の最終資産残高のランキングは全パターンで、1番が米国株式型(S&P 500)、2番が先進国株式型、3番が全世界株式型という順番であった。
- こうした結果を踏まえると、長期投資における投資開始時の投資対象の選択では、リスクを過度に恐れず、十分に銘柄分散されていて、中長期的に高いリターンが期待できる米国株式や先進国株式などの市場インデックス型商品で手数料が安いものを選ぶことが良策であると言える。
加えて、投資継続期間中は、一時的な株価下落等があっても、慌てて売却せずに保有を継続することが大切である。しかしながら、投資を継続していくと、資産残高が積み上がっていくが、残りの投資期間が短い場合には、短期的な価格変動リスクで多額の損失を被り、価格回復までに待っていられない可能性がある。こうした事態に備えて、資産形成の目標金額に達したら、躊躇なく現金もしくはバランス型等の低リスクのポートフォリオに移行することを検討したほうが良い。
いずれにせよ、老後のための資産形成に向けてまだ十分な準備を始めていないのであれば、まずは第一歩として、少額でも良いので、新NISAや確定拠出年金といった税制優遇制度を活用して、今後、高いリターンが期待できる米国株式等に連動する株式インデックス投資を始めてみてはどうだろうか。
■目次
はじめに
1――投資におけるリターンとリスク
2――長期投資の場合の期待リターンはどうなるのか
3――長期投資の場合のリスク
4――資産形成での活用方法
5――まとめ
【補論】
(2023年12月22日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1856
- 【職歴】
2020年 日本生命保険相互会社入社
2021年4月 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
熊 紫云のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | 長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった | 熊 紫云 | 基礎研レター |
2025/03/14 | 株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2025/01/22 | 日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2024/11/26 | 新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか~なぜ米国株式型が強かったのか~ | 熊 紫云 | ニッセイ景況アンケート |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけないのレポート Topへ