2023年12月22日

長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない

金融研究部 研究員 熊 紫云

文字サイズ

■要旨
 
  • 新NISAや確定拠出年金を活用して老後のための資産形成を目指す長期投資で、短期的価格変動が大きい高リスク高リターンの投資商品に投資することに不安を感じることは当然のことかもしれないが、長期投資の場合は、リターンとリスクについて違った考え方が必要である。
     
  • 長期投資の場合、投資期間が長くなるにつれ、リターンは雪だるま式に増えていく。一方で、リスクは長期的に増加するものの、リターンほど増えず、長期投資では年平均リスクは低減していく。

    また、過去データに基づく110パターンのシミュレーションの結果から、代表的な市場インデックス型商品に25年間毎月積立投資する場合の最終資産残高のランキングは全パターンで、1番が米国株式型(S&P 500)、2番が先進国株式型、3番が全世界株式型という順番であった。
     
  • こうした結果を踏まえると、長期投資における投資開始時の投資対象の選択では、リスクを過度に恐れず、十分に銘柄分散されていて、中長期的に高いリターンが期待できる米国株式や先進国株式などの市場インデックス型商品で手数料が安いものを選ぶことが良策であると言える。

    加えて、投資継続期間中は、一時的な株価下落等があっても、慌てて売却せずに保有を継続することが大切である。しかしながら、投資を継続していくと、資産残高が積み上がっていくが、残りの投資期間が短い場合には、短期的な価格変動リスクで多額の損失を被り、価格回復までに待っていられない可能性がある。こうした事態に備えて、資産形成の目標金額に達したら、躊躇なく現金もしくはバランス型等の低リスクのポートフォリオに移行することを検討したほうが良い。

    いずれにせよ、老後のための資産形成に向けてまだ十分な準備を始めていないのであれば、まずは第一歩として、少額でも良いので、新NISAや確定拠出年金といった税制優遇制度を活用して、今後、高いリターンが期待できる米国株式等に連動する株式インデックス投資を始めてみてはどうだろうか。


■目次

はじめに
1――投資におけるリターンとリスク
2――長期投資の場合の期待リターンはどうなるのか
3――長期投資の場合のリスク
4――資産形成での活用方法
5――まとめ
【補論】
Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   研究員

熊 紫云 (ゆう しうん)

研究・専門分野
資産運用・資産形成

経歴
  • 【職歴】
     2020年   日本生命保険相互会社入社
     2021年4月 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会検定会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけないのレポート Topへ