- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用 >
- 確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた
確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた

金融研究部 熊 紫云
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 確定拠出年金は、預金、保険、投資信託などの運用商品の中からどの運用商品を購入するか、また複数の運用商品を購入する場合はそれらの割合について、各人が自由に決めることができる。裏を返せば、自身でどの運用商品を購入するか、それぞれの運用商品をどれくらい保有するか、つまり適切なポートフォリオの資産配分を考えなければならないということである。しかし、現状ではリスクを一切とらない預貯金などの元本確保型が全資産運用額の半分近くを占めるなど、適切な資産配分とは言えない状況にある。
- 本稿では、確定拠出年金の運用商品の中で比較的大きな割合を占めるバランス型に着目し、外国株式や国内株式といった他の運用商品との類似点・相違点の把握を試みる。具体的には、日本から見た代表的な4つの金融・経済危機(日本バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマン・ショック、コロナ・ショック)直前から毎月2万円ずつ積立投資を始めた場合のパフォーマンスを比較した。
その結果、バランス型は短期的な値動きが小さいわりに、リターンが高いという利点があることが分かった。
しかし、確定拠出年金のように長期保有が前提ならば、バランス型の特徴である短期的な値動きが抑えられるというメリットはあまり重要ではない。バランス型は短期的な値動きが小さい分、株式型のように短期的な値動きが大きい運用商品と比べて、相対的にリターンが低く、長期積立投資の効率性は低い。
- 長期積立投資により、資金投入時期を分散する時間分散と長期保有のメリットを享受できる若い人にとっては、資産固定型のバランス運用よりも、もっとリスクが高く、高いリターンが期待できる資産により多く配分することが得策と考えられる。
老後のための資産形成が十分にできるよう、若いうちに、外国株式インデックスなどといった成長力が高い資産クラスにより多く投資すべきである。今一度ご自身の確定拠出年金の拠出金割合や運用内容を見直してみてはどうだろうか。
■目次
1――はじめに
2――確定拠出年金の資産配分の現状
3――バランス型投資信託はどんな運用商品であろうか
1|資産配分固定型
2|資産配分変動型
3|ターゲットイヤー型
4――金融危機の直前にバランス型に投資したらいくらになるか?
1|代表的な資産配分固定型バランス運用の資産配分
2|4つ金融危機直前にバランス型に投資したらいくらになる?
5――若い人ほど、もっとリスクの高い資産を多く配分すべきである
6――結論
(2022年03月11日「基礎研レポート」)
金融研究部
熊 紫云
熊 紫云のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | 長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった | 熊 紫云 | 基礎研レター |
2025/03/14 | 株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2025/01/22 | 日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか | 熊 紫云 | 基礎研レポート |
2024/11/26 | 新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか~なぜ米国株式型が強かったのか~ | 熊 紫云 | ニッセイ景況アンケート |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみたのレポート Topへ