- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険・年金フォーカス
保険・年金フォーカス
「知っているようで知らない保険・年金の話」「海外の保険・年金の今が分かる」「ところ変われば保険も変わる」といったことをキーワードに、とかく難しいといわれる保険・年金の話をできるだけ分かりやすく発信するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2015年03月03日
年金改革ウォッチ 2015年3月号~ポイント解説:年金記録の新しい訂正請求手続き
1 ―― 先月までの動き 公的年金の分かりやすい情報発信モデル事業検討会は、これまでに実施された3つ... -
2015年02月24日
アセアン経済共同体(AEC)と保険市場の自由化について-15年末発足予定のAECの保険市場への影響と意義
■要旨2015年末に発足が予定されるアセアン経済共同体(AEC)は、アセアン域内(10カ国)に... -
2015年02月17日
年金が機能を発揮するには~日本の企業年金は、ほとんど年金でないかもしれない~
■要旨退職一時金の分割給付という形で制度がスタートした日本の企業年金は、現在でも、大企業中心に... -
2015年02月10日
欧米生保市場定点観測(11)カナダの生命保険市場 part3-販売チャネル 銀行に厳しい規制、大型代理店に注目-
【要旨】1990年代までは、一社専属エージェントが、カナダにおける生命保険・医療保険のほとんど... -
2015年02月03日
年金改革ウォッチ 2015年2月号~ポイント解説:企業年金部会の「議論の整理」
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会および年金部会では、検討課題についての議論が一巡し、議論の整理... -
2015年01月27日
リスク文化の重要性-強いリスク文化はどのように構築すべきか?
【要旨】本稿は、リスク管理の初学者に向けて、リスク文化について紹介するもので、特に予備知識を要... -
2015年01月20日
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用
■要旨中国では、公的な診療サービスや保健・衛生対策にかかる「総医療費」が大幅に増加している。2...片山 ゆき
保険研究部
-
2015年01月13日
欧米生保市場定点観測(10)カナダの生命保険市場 part2-自国市場を守り、海外市場に攻め込むカナダの生保会社-
【要旨】カナダにおける生保事業者は99機関。うち80機関は連邦法に基づき設立されたもの、19機... -
2015年01月13日
LGBTへの医療と保障の提供-アメリカは、LGBT差別をどのように解消しようとしているのか?~Kaiser Family財団の短信より
【要旨】本稿は、アメリカの医療や保険において差別問題がどのように扱われているかを紹介するもので... -
2015年01月06日
年金改革ウォッチ 2015年1月号~ポイント解説:被用者年金一元化の検証
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会では企業年金のガバナンスや現行制度の改善が取り上げられ、7月以...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2971件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3707件
ニッセイ景況アンケート
91件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
保険・年金フォーカスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険・年金フォーカスのレポート Topへ