- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度 >
- 中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 片山 ゆき
このレポートの関連カテゴリ
■要旨
中国では、公的な診療サービスや保健・衛生対策にかかる「総医療費」が大幅に増加している。2013年は前年より2割増し、3兆元(およそ60兆円、GDPの5.6%)に達した。加えて、近年は公費負担が大きい都市の非就労者を対象とした医療保険の導入や、少子高齢化の急速な進展もあって、政府財政(公費)による負担が増加傾向にある。
先の胡錦濤体制下では、保険のカバー範囲や給付内容の拡充が進み、当然のことながら公費負担は膨らんだ。一方、現在の習体制下では、今後の制度の持続性を考え、公的な医療保険の守備範囲を小さくする取組みにも注力している。その代表例として、高額な医療費部分を民間保険でカバーする「大病医療保険」がある。
国は2014年に今後の保険事業の方向性として「民間保険を社会保障体系の重要な柱と位置づける」とし、大病医療保険の普及を後押ししている。その背景には、今後、現在の運営体制では公的医療保険制度の維持が困難である点が透けて見えるが、負担のみを民間に転嫁する状況が続けば、制度の持続性の確保は難しい。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
(2015年01月20日「保険・年金フォーカス」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき -
2022年05月25日
官民連携の新たな仕組み「ソーシャルインパクトボンド」とは -
2022年05月25日
指名委員会等設置会社における取締役選任-東芝の事例を参考に -
2022年05月24日
円安に急ブレーキ、円高トレンドの始まりか?それとも円安トレンドの小休止か?~マーケット・カルテ6月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用のレポート Topへ