- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2009年11月06日
旧秩序の崩壊と不動産市場活性化への期待
100年に1度といわれた金融危機と世界同時不況を象徴するリーマンショックから1年足らずで、わが... -
コラム2009年10月26日
金融サービスの地域格差
政府は、日本郵政グループに金融(銀行・保険)サービスの全国一律化を義務付ける方針を固めたようだ... -
コラム2009年10月22日
ジョンソン・エンド・ジョンソンのCredo経営に見る「本物」のコーポレート・ガバナンス
報道によれば、福知山線事故に係るJR西日本社の対応についての問題点を指摘する声が出る中、同社で... -
コラム2009年10月13日
個人情報保護法の経済産業省ガイドラインの改正
個人情報保護法第8条では、「国は、地方公共団体が策定し、又は実施する個人情報の保護に関する施策... -
コラム2009年10月05日
オリンピックはどこへ行く(その3)
2016年の夏季オリンピック開催都市がブラジルのリオデジャネイロに決まった。10月2日、デンマ... -
コラム2009年09月18日
オリンピックはどこへ行く(その2)
2016年の夏のオリンピック開催都市の決定まであと2週間となった。9月2日にはIOC(国際オリ... -
コラム2009年09月11日
子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続
2009年9月7日の厚生労働省の発表によると、待機児童問題がこれだけ騒ぎになっているにもかかわ...天野 馨南子
生活研究部
-
コラム2009年09月11日
眼に見えない税金の重さ
日本の税負担率は諸外国と比較すると高いとは言えないにもかかわらず、重税感を持つ人が多い。その理... -
コラム2009年09月10日
住宅系ファンドの将来性を考える視点
J-REIT(不動産投信)や私募ファンドは、分譲マンションと同等の基本構造・設備を持つ都市型賃... -
コラム2009年09月09日
早期英語教育を考える上での視点について
先日、興味深いコラムを読んだ(7月31日付NNA「テイクオフ」)。そのポイントは、韓国で小中学...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ