- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2019年04月08日
仕事のパフォーマンスを下げる「からだの症状」
欠勤にはいたっておらず、勤怠管理上は表に出てこないが、健康問題が理由で生産性が低下している状態...村松 容子
保険研究部
-
2019年04月08日
ロシア経済の見通し-低成長が続くロシア経済。潜在成長率の上昇に向けた国家事業も、その効果は限定的か。
ロシアの2018年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比2.7%増と、11四半期連続のプ... -
2019年04月05日
国の会計年度はなぜ4月から3月までなのか? 諸外国はどうか?
前回の基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.... -
2019年04月01日
3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?
私自身はアクチュアリーという専門職でもあったことで、若い頃は保険会社の決算関係部門に所属してい... -
2019年03月28日
平成における消費者の変容(4)-拡大するシェア経済と消費行動への影響~加速する所有から利用へという価値観、新時代の消費活性化策は
「平成における消費者の変容」シリーズの最終回の本稿では「インターネット(シェア経済)」に注目す... -
医療・ヘルスケア2019年03月28日
指定難病に対する医療費助成ってなに?
難病とは、原因不明で、治療方法が確立しておらず、長期の療養を必要とする疾患を指します。1972...岩﨑 敬子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年03月28日
ターミナルケア(終末期医療)ってなに?
ターミナルケアは、終末期であると判断された方への治療やケアを指しますが、「終末期」とはいつのこ...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2019年03月22日
高齢者による運転免許返納率の都道府県差
警察庁の「運転免許統計」によると、2017年に運転免許を自主返納したのは、およそ42.4万人(... -
2019年03月22日
平成における消費者の変容(3)-経済不安でも満足度の高い若者~目先の収入はバブル期より多い、お金を使わなくても楽しめる消費社会
「平成における消費者の変容(3)」では「若者」に注目する。バブル経済とともに始まった平成の初め... -
医療・ヘルスケア2019年03月19日
日本の医療を外国と比べられる数字の情報はないの?
2018年5月、世界の五大医学誌の1つランセット(Lancet)に「ヘルスケア・アクセス・アン...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2971件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3707件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1506件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ