- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2023年07月25日
令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-
本稿では、超高齢社会を迎える日本において切り離せない「認知症」数の推移について、国立社会保障・... -
2023年07月25日
インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策
直近2023年6月の消費者物価指数(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+3.3%と、日銀の... -
2023年07月25日
異次元緩和の意義について考える-黒田日銀10年の振り返り
今年4月8日に黒田東彦前日銀総裁が任期の期限を迎えた。2013年3月に就任した前総裁の下、日銀... -
2023年07月25日
気候変動に関するリスク管理の概要
気候変動に関連する自然災害が増加する中、国際機関により企業や金融機関などのリスク管理に関するイ... -
2023年07月25日
インドの保険監督規制を巡る動向2023-IRDAIによる規制改革等の状況(その2)-
今回は、2023年に入ってからのその後のIRDAIの規制改革等の最近の動きについて、いくつかを... -
2023年07月25日
コロナ禍前後の精神的負担感の変化~「国民生活基礎調査」2019年と2022年の結果より
新型コロナウイルス感染症の流行拡大にともない、日本においては2020年3月からの臨時休校、外出... -
2023年07月25日
今週のレポート・コラムまとめ【7/18-7/24発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:24本 -
2023年07月24日
新型コロナ5類移行後の移動人口と交通モードの利用状況~高齢者の移動頻度は1年前から未回復
今年5月の大型連休後に新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に変更され、人の移動が活発に...坊 美生子
生活研究部
-
2023年07月24日
【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化
残念ながら日本の人口減少に関する議論において、統計的にみると誤解に基づく議論が多い感をぬぐえな... -
2023年07月24日
かかりつけ医を巡る議論とは何だったのか-決着内容の意義や有効性を問うとともに、論争の経緯や今後の論点を考える
2022年末に決着した社会保障制度改革では、身近な病気やケガに対応する「かかりつけ医」に関する...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ