- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話)
来る5月4日。この日は国際的に有名な記念日なのだが、何の日かご存じだろうか?この日は、世界中の... -
コラム2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない
企業や事業者が行うリスク管理では、よく「リスク選好度」という言葉が出てくる。これは、どの程度の... -
コラム2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で
2025年4月23日、欧州委員会は、デジタル市場法(Digital Market Act、以下、「...松澤 登
保険研究部
-
コラム2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか-
国連は、昨年7月に世界人口推計を公表した。それによれば、世界の人口は、2080年代に約103億... -
コラム2025年04月24日
若年層のサステナビリティをめぐるジレンマ-「責任意識」が動きだす、ゴールデンウィークという非日常のスイッチ
今年のゴールデンウィークは日並びがいまひとつ…という声がちらほら聞こえるが、うまく休みをつなげ...小口 裕
生活研究部
-
コラム2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか
2025年1月20日の第2次トランプ政権の発足以降、わずか3カ月で米中摩擦は急展開を見せた。最... -
コラム2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
コンクールやコンテストには、審査がつきものだ。音楽やバレエのコンクールでは、演奏や踊りの技術力... -
コラム2025年04月17日
令和の米騒動が起きた背景と農業の現状~米の価格高騰はなぜ起きた?~
近年、米の需給問題は「令和の米騒動」として広く注目を集めるようになっている。米は日本の食文化に...小前田 大介
総合政策研究部
-
コラム2025年04月16日
公取委、Googleに排除命令-その努力と限界
2025年4月15日、公正取引委員会(以下、「公取委」)は、Google LLCに対して、独占禁...松澤 登
保険研究部
-
コラム2025年04月15日
韓国は少子化とどう闘うのか-自治体と企業の挑戦-
少子高齢化が進む韓国では、出生率を上げるために、国だけでなく自治体や企業もさまざまな取り組みを...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2255件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1944件
不動産投資レポート
460件
経済・金融フラッシュ
3688件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
953件
基礎研レポート
1496件
基礎研レター
1273件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
521件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年1-3月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
4月から始まった「かかりつけ医」の新制度は機能するのか-地域の自治と実践をベースに機能充実を目指す仕組み、最後は診療報酬で誘導?
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ