- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2014年01月16日
アベノミクスが迫る、年金財政の詰め-いよいよ、マクロ経済スライドの終了・復活手順の検討が必要に
■要旨前回の公的年金(以下では、厚生年金と国民年金を指す)の財政検証から、間もなく丸5年となる... -
2014年01月15日
ネットワークの力で明るい介護-「たつの男性介護者の会」の試みにみる家族支援とは
■要旨現在、我が国の要介護(要支援)認定者数は574万人。うち約6割の人が自宅での暮らしを続け... -
2013年12月17日
ケガや病気に対する不安の変化と医療機関受診状況
■要旨医療保険は、あらゆる性・年齢に需要がある商品である。現在売られている医療保険は、終身保障... -
2013年10月22日
韓国政府が養育手当を拡大! ―韓国版児童手当を拡大した背景や出生率改善への効果は?―
■要旨韓国では、今年の3月から養育手当制度が改正・実施されている。この制度改正により、0~5歳...金 明中
生活研究部
-
2013年10月15日
認知症ケアの新たなステージへ -「認知症ライフサポート」という考え方
■要旨ニッセイ基礎研究所が事務局を務める、平成25年度老人保健健康増進等事業「「認知症ライフサ... -
2013年10月08日
年齢別の骨折部位と治療期間
■要旨骨折は子ども時代と高齢期に多い。高齢期における骨折は、部位や骨折の状況によっては、介護を... -
2013年09月12日
16歳からの介護保険-中国の「公的介護保険制度」に向けた新たな取組み-
■要旨中国では公的介護保険制度は本格導入されていないが、地域によっては実験的な取組みが始まって...片山 ゆき
保険研究部
-
2013年09月12日
世帯の金融資産保有の状況と貯蓄・投資先の動向
■要旨金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によれば、金融資産を保有している世... -
2013年08月08日
2013年度の最低賃金の引き上げ幅の目安が決定-日本の最低賃金は世界の中で低い水準、賃上げの影響は?-
■要旨厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会小委員会は、8月6日に2013年度の最低賃金... -
2013年07月29日
中国経済:下値模索の上海総合と上値模索の創業板
中国の代表的株価指数である上海総合は冴えない値動きをしているが、中国版ナスダックとも呼ばれる深...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2970件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3705件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ