- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2023年03月08日
社会保障制度における応能負担と、金融資産把握について考える-その意義と課題の整理
長年、社会保険料の負担額判定については、従来の用いられてきた所得(フロー)に加え、金融資産(ス... -
2023年03月08日
景気ウォッチャー調査(23年2月)~経済活動の制限緩和の進展で、飲食、サービスが大きく上昇
3月8日に内閣府が公表した2023年2月の景気ウォッチャー調査(調査期間:2月25日から月末)... -
コラム2023年03月08日
外国債券ファンドは本当に魅力的か?~2023年2月の投信動向~
2023年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ... -
コラム2023年03月08日
海外投資家は2カ月連続の買い越し~2023年2月投資部門別売買動向~
2023年2月は、米国の金融引締めについて早期停止期待と長期化懸念が交錯するなか、日経平均株価... -
2023年03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312]
-
コラム2023年03月07日
結果バイアスに陥らないために-3日連続で予想が当たったニワトリは天賦の才を持っている?
人間の行動には成功や失敗の結果が伴うことが多い。営業の場面では、契約の受注を獲得できたか、でき... -
2023年03月07日
APRA(豪)やACPR(仏)が2023年の監督・政策上の優先事項を公表
オーストラリアのAPRA(オーストラリア健全性規制機構)は、2023年2月2日に、2023年の... -
2023年03月07日
国民年金保険料の納付率向上に向けて、自動引去りの推進が課題~年金改革ウォッチ 2023年3月号
年金事業管理部会で示された日本年金機構の2023年度の計画案では、国民年金保険料の納付率向上策... -
2023年03月07日
日本の10歳代女性における月経に伴う諸症状に関する実態調査(2)-月経随伴症状「下腹部痛」「眠気」「イライラ」と、PMS症状「イライラ」「食欲亢進」は、全体の6割近くが日常生活に影響あり-
本調査は、日本の10歳代女性における月経随伴症候群の実態を明らかにすることを目的に、インターネ... -
2023年03月07日
少子化でも堅調、ランドセル市場-「ラン活」浸透で購入時期の前倒し、平均価格の上昇
少子化が進行しているが、ランドセルの平均価格(2022年で5.64万円)が上昇しているため、ラ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ