- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2022年02月07日
重要性が増すデジタル遺品への備え
人が亡くなったとき、その人の身の回りのモノや生前使用していたモノ、あるいは遺された財産等はすべ... -
コラム2022年02月04日
日米株式で対応が異なるレバレッジ型~2022年1月の投信動向~
2022年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2022年02月01日
バレンタインジャンボ どう狙うか?-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
新型コロナは、オミクロン型変異ウイルスのまん延により、世界的に感染拡大が進んでいる。日本でも、... -
コラム2022年01月26日
企業会計基準委員会(ASBJ)小賀坂委員長を悼む
日本の会計基準設定主体である「企業会計基準委員会(ASBJ)」の小賀坂 敦(こがさか あつし)委... -
コラム2022年01月14日
投資リターンの正しい見方とは-プラスのリターンとマイナスのリターンは重みが違う
老後資金が2,000万円足りないということが話題になって以降、若いうちから投資を始めようという... -
コラム2022年01月13日
金融機関のシステム障害
国際金融規制界の最近のキーワードの一つに「オペレーショナル・レジリエンス」がある。バーゼル銀行... -
コラム2022年01月13日
勢いがやや止まったESG関連ファンド~2021年12月の投信動向~
2021年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を... -
コラム2022年01月12日
10月に予定されている高齢者の患者負担増を考える-無料化法から50年、老人保健法から40年を機に
2022年がスタートしました。今年も昨年と同様、新型コロナウイルスの影響は読み切れず、不透明な... -
コラム2022年01月07日
昨年のJリート市場は16%上昇。海外投資家の買いが上昇を牽引~株式や米国リート対比では、なお出遅れ感も~
2021年のJリート(不動産投資信託)市場を振り返ると、市場全体の値動きを表わす東証REIT指... -
コラム2022年01月06日
ワンストップ特例制度の期限-2022年も1月10日必着か?
この時期、ふるさと納税仲介業者のHPにおいて「ワンストップ特例申請書の期限は1月10日(必着)...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ