- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2009年06月23日
「オフィス市場の2010年問題」、見えてきた着地点
東京でのオフィスビル大量供給が稼働率や賃料の低下を招くという「2003年問題」が騒がれていた2... -
コラム2009年06月22日
15歳の壁
6月18日の新聞報道によれば、臓器移植法改正案が衆議院で成立し、今後参議院で審議されるとのこと... -
コラム2009年06月19日
20年後のツレ合い事情
厚生労働省が年金の試算で標準モデルとしている「妻はずっと専業主婦で勤労経験なし」の妥当性につい... -
コラム2009年06月18日
「育休切り」を斬る-社会がワーク・ライフ・バランスを勝ち取るために
3歳未満の子どもを持つ従業員に対する1日6時間の短時間勤務制度の導入、従業員が希望した場合の残... -
コラム2009年06月17日
NAICによる世界初の気候変動リスクの開示義務化
NAIC(全米保険監督官協会)は本年3月、保険会社に対して、地球温暖化に伴う気候変動による財務... -
コラム2009年06月11日
保険法改正の既契約遡及適用
2008年6月に公布された改正保険法は、2年以内に施行されることとなるが、保険法の施行により、... -
コラム2009年06月10日
20年後の日本~20年後のことを言うと鬼は笑うか
「来年のことを言うと鬼が笑う」とよく言われるが、確かに将来は不確実でどうなるか分からない。弓や... -
コラム2009年06月09日
「資源生産性」の抜本向上による低炭素社会の実現~経営管理目標と政策ターゲットへの活用に向けて~
2020年に向けた我が国の温暖化ガス排出削減の中期目標が、今週にも麻生首相から発表される見通し... -
コラム2009年06月04日
幼児教育無償化議論の問題点 - 少子化支援の無償化?その前に・・・
2009年5月18日、文部科学省の有識者研究会が、3歳から5歳児の教育の無償化について中間報告... -
コラム2009年06月02日
保険契約者=被保険者と死亡保険金受取人の同時死亡
6月2日の新聞報道によれば、保険契約者と被保険者が同一人で、死亡保険金受取人と同時に死亡したケ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ