- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年05月08日
60歳代後半の「働き方」(その1)-「2012年問題」は活力ある超高齢社会構築へ向けての通過点-
「団塊の世代」が65歳に到達する「2012年問題」の時期を迎えた。過去「団塊の世代」の60歳到... -
コラム2012年05月07日
金環日食は吉兆か?-日本で皆既日食が観察できた年の社会・経済はどうだった?
5月21日に関東から九州にかけての太平洋側の広い地域で金環日食が観察できる。東京で皆既日食が観... -
コラム2012年05月07日
動物園に行こう-オリの中に見えること、オリの中から見えること
このゴールデンウィークに動物園に出かけた人も多いだろう。昨年度の東京・上野動物園の入園者数は例... -
コラム2012年04月27日
転ばぬ先の杖
2010年12月に初版が店頭にならんだ「津波災害-減災社会を築く」(河田惠昭著・岩波新書)をご... -
コラム2012年04月27日
集中か分散か ― 国・地方の役割分担見直しが本質
筆者はコンピューターの専門家でも、情報処理の専門家でもないが、長年利用者として見ていると、この... -
コラム2012年04月26日
ご馳走しあうことで「絆」を深めよう!― 無縁死や孤独死の減少を期待する ―
来日して感じた大きなカルチャーショックは、1人で食事をする人の多いことや、「割り勘」が一般的に... -
コラム2012年04月26日
2012年問題と人生100年時代のライフデザイン
2012年度の1つの出来事と言えば、団塊世代(1947-49年生まれ)が65歳に到達してその多...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2012年04月25日
介護の社会化 ― いまさら思う、もう一つの意味
2012年度が始まって早1ヵ月が経過しようとしている。介護保険制度は4月から新しい制度と報酬で... -
コラム2012年04月24日
退職資産の終身年金受け取りを推進する米国政府―DCプラン、IRAにおける長寿年金購入策を中心として
欧米諸国ではわが国同様に高齢化が進行し、公的年金財政が逼迫する中で民間部門の自助努力による退職... -
コラム2012年04月17日
公園に見る多世代の運動風景-ライフスタイルへの織り込み進む運動習慣-
長年、散歩をしていると、近年、公園内でウォーキングやゆっくりとしたジョギング等を行う人が、それ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ