- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年10月21日
「国際成人力調査」が語ること - 国力アップの人材育成
10月8日、経済協力開発機構(OECD)が「国際成人力調査」の国際報告書を公表した。OECDの... -
コラム2013年10月17日
「見える化」に思うこと - 降水確率50%と傘持参推奨
先日電車に乗っていると、「降水確率50%って無意味だよね」という会話が耳に入った。確かに、雨が... -
コラム2013年10月17日
ノーベル賞のシラー教授方式、日本の株価は高いか安いか?
2013年のノーベル経済学賞は米イェール大学のロバート・シラー教授など3氏が受賞することになっ... -
コラム2013年10月15日
竹馬の友も、地域の友も! -高齢期に向けた、戦略的友人づくりのすすめ-
現在、当研究所では、高齢期における孤立予防の研究を進めており、豊かな老後生活をおくるための提言... -
コラム2013年10月15日
式年遷宮と超高層ビル - 「経済の時代」こそ「建築文化」育てよう!
10月初旬、伊勢神宮の式年遷宮のクライマックスとも言える「遷御の儀」が行われた。第1回遷宮が行... -
コラム2013年10月15日
「もったいない」から「おもてなし」へ ~ひとりひとりが「敬意」と「尊敬」の念をもって~
2020年東京オリンピック開催が決定したIOC総会での最終プレゼンテーションで、「おもてなし」... -
コラム2013年10月08日
この夏、軽井沢で一番売れたもの -「これまで経験のないような○○」にどう対応するのか?
ここ数年、毎年夏には軽井沢を訪れている。知人の別荘を借りて、あるNPOの合宿を行うためである。... -
コラム2013年10月07日
“幸せ”もたらす「選ぶ力」 - 選択の制約活かす
豊かな成熟した社会は、選択肢の多い社会でもある。消費生活において、自らの志向にそって選択できる... -
コラム2013年10月07日
オリンピックで結婚・出産は増える?~若者たちに安定的な雇用の確保を
9月8日。2020年夏季五輪の開催地に東京が決まったとたん、「7年後は子どもと一緒にオリンピッ... -
コラム2013年10月02日
更に高い消費税10%のハードル
10月1日、安倍首相が来年4月の消費税率の引き上げ、そして景気の腰折れを緩和するための5兆円の...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3708件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ