- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR >
- この夏、軽井沢で一番売れたもの -「これまで経験のないような○○」にどう対応するのか?
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
ここ数年、毎年夏には軽井沢を訪れている。知人の別荘を借りて、あるNPOの合宿を行うためである。東京から来た者には、涼しい環境の中でじっくり議論ができて、実にありがたい。しかし、長年この地に暮らす知人いわく、「軽井沢も年々暑くなっていて、今年が最も暑かった。」 この夏の暑さで、畑のブルーベリーは実を付けなかったそうだ。その理由は寒冷地向けの品種だったからである。これは“悪い冗談”だが、極めつけは次の話である。この夏、軽井沢の電気店で一番売れたのはクーラーだったという。真偽のほどは定かでないが、妙に納得できる話であった。
それにしても今年の夏は暑かった。8月の平均気温は、ほぼ全国的に平年を2℃以上上回り、過去最高となった。四国の四万十市では国内観測史上最高の41℃を記録した。降水量については、北日本で平年比3割増となる一方、東日本では3割まで減少し、西日本ではわずか5%と最少記録となった。さらにゲリラ豪雨が全国各地を襲い、9月には東海地方で1時間に100ミリを超す猛烈な雨が降った。台風も大型で、竜巻も多かった。今年の日本の夏は“異常気象”が頻発し、猛暑、豪雨、渇水、竜巻に見舞われ、気象庁は「これまで経験のないような○○」という表現を使った。
このような状況の中で、世界の科学者集団であるIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が、先月6年ぶりに第五次報告書を公表した。「地球温暖化は疑う余地がなく、20世紀後半に観測された地球温暖化の主因は95%以上の確率で人間活動」と再確認した。また、ほとんどの陸域で極端な高気温の頻度が増すことはほぼ確実と分析する。人類共通の最大の課題である地球温暖化(気候変動)に対して、世界各国の対策が遅々として進まない現状に、科学界が再び警鐘を鳴らした格好である。
近年、世界的にも各地で異常高温・低温をはじめ洪水、干ばつ、熱波、寒波などの極端現象が頻発しており、経済的被害も増大傾向にある。地球温暖化の影響は、日本でも今後さらに顕著となろう。地球温暖化は生態系にも影響を及ぼし、まず農業や水産業に変化が現れる。遅かれ早かれ、いずれ産業立地や産業構造にも影響が出てこよう。200年前の産業革命は化石燃料に依存する経済・社会を形成し、人類が地球資源を過剰に消費した結果、今まさに地球温暖化として表面化したのである。
人類文明の発祥は、その地の気候風土や自然環境に大きく左右された。しかし、現代では逆に、人類文明が地球環境に大きな影響を及ぼし始めている。それゆえ、地球温暖化と生態系劣化に代表される地球環境問題の本質を考えるには、人類文明史的な視点が不可欠であると考えられる。
(2013年10月08日「研究員の眼」)
川村 雅彦
川村 雅彦のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/10/21 | ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換 | 川村 雅彦 | 基礎研レポート |
2016/08/05 | 徒歩帰宅訓練、やってみました!-地上踏査でつくる頭の中の“ ナビゲーション・マップ” | 川村 雅彦 | |
2016/06/10 | 徒歩帰宅訓練、やってみました !~そうか、そうだったのか! 点と点がつながる地上踏査~ | 川村 雅彦 | 研究員の眼 |
2016/04/19 | 「ラストマンになる」という生き方~現代ビジネス版 『言志四録』 ともいうべき語録から~ | 川村 雅彦 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【この夏、軽井沢で一番売れたもの -「これまで経験のないような○○」にどう対応するのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
この夏、軽井沢で一番売れたもの -「これまで経験のないような○○」にどう対応するのか?のレポート Topへ