- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR >
- ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換
ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換

川村 雅彦
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
はじめに:2015年、人類文明は「分水嶺」を越えた
1――2015年のパラダイム大転換にかかわる動き
1|2015年のサステナビリティにかかわる主要な世界の動き
(1)2030年の持続可能な地球社会をめざす「SDGs」
(2)CO2削減の超長期目標に合意した「パリ協定」
(3)FSB (金融安定理事会)が設置した「TCFD」
(4)サプライチェーンを対象とする英国「現代奴隷法」
(5)ローマ教皇が地球保全を呼びかけた「ラウダート・シ」
(6)受託者責任の解釈を変えた「エリサ法」
2|2015年の日本の動き
(1)GPIFの「国連責任投資原則」への署名
(2)生き残り戦略たる「トヨタ環境ビジョン2050」
コラム1:カーボン・プライシング(炭素価格制度) Carbon Pricing
コラム2:モントリオール・カーボン・プレッジ Montreal Carbon Pledge
コラム3:フィデューシャリー・デューティー Fiduciary Duty
コラム4:グリーンボンド Green Bond
1|SRIからESG投資への進化
(1)1920年代の初期の倫理投資
(2)1960年代の社会運動としてのSRI
(3)1990年代から財務・非財務の両面評価
(4)2010年代には投資自体の環境的・社会的影響にも配慮
2|機関投資家の変化
(1)座礁資産とダイベストメント(投資撤収)
【2℃ターゲットと450シナリオ、カーボン・バジェット】
【燃やせない炭素:座礁資産】
【ダイベストメント:炭素依存度の高い資産からの投資回避】
(2)銀行のBIS規制と気候変動リスク
(3)短期主義からの脱却:機関投資家の迷い?
3|「責任ある投資」とESG投資
4|投資家に役に立つESG情報と統合思考
(1)IIRCの求める統合思考
(2)丁寧に説明すべき統合思考の8項目
(3)逆算経営の連立方程式
【Sustainability Context (持続可能性の文脈) 原則】
【メガトレンドを予測する】
おわりに:「2050年の世界」はどのようなものか?
(2016年10月21日「基礎研レポート」)
川村 雅彦
川村 雅彦のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/10/21 | ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換 | 川村 雅彦 | 基礎研レポート |
2016/08/05 | 徒歩帰宅訓練、やってみました!-地上踏査でつくる頭の中の“ ナビゲーション・マップ” | 川村 雅彦 | |
2016/06/10 | 徒歩帰宅訓練、やってみました !~そうか、そうだったのか! 点と点がつながる地上踏査~ | 川村 雅彦 | 研究員の眼 |
2016/04/19 | 「ラストマンになる」という生き方~現代ビジネス版 『言志四録』 ともいうべき語録から~ | 川村 雅彦 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換のレポート Topへ