- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2001年10月01日
確定拠出年金における投資家教育
10月より確定拠出年金がスタートする。実際の導入は、来年になりそうだが、企業は、制度導入にあた... -
2001年10月01日
あり方が問われる公的年金の積立金運用
国民年金・厚生年金の積立金を運用する年金資金運用基金の存続の是非が議論されている。旧年金福祉事... -
2001年09月01日
万人のための年金運用入門(5)-国内債券(下)
前回は、国内債券の発行・流通市場につき、米国と比較しながら解説いたしました。国内債券について3... -
2001年09月01日
ETFの仕組みと年金運用への可能性
ETF(株価指数連動型上場投資信託受益証券)の取引が始まった。ETFは、証券取引所に上場され、... -
2001年09月01日
コーポレート・ガバナンスに対する機関投資家の取り組み
機関投資家が、企業経営に関与する姿勢を積極化している。この背景には、機関投資家の意識変化がある... -
2001年09月01日
これから本格化する新会計基準の影響
2000年度から導入された新会計基準による決算が揃ってきた。主要上場企業の平均で、新基準の導入... -
2001年08月01日
万人のための年金運用入門(4)-国内債券(中)
前回は、国内債券の価格と金利の関係について、解説いたしました。今回は、米国との比較を交えながら... -
2001年08月01日
米国の株価下落と401(k)プラン投資家
米国では401(k)プランがスタートして20年以上が経過する。その間、401(k)プラン加入者... -
2001年08月01日
リスク・バジェット(リスク予算)(3)
リスク・バジェットを利用することにより、年金基金は、(1)リスクを自ら意識する効果、(2)政策... -
2001年08月01日
今、再び、LTCM破綻から学ぶ
今年に入り、98年のLTCM破綻までのドキュメントを描いた2冊の本が翻訳・出版された。LTCM...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
3004件
Weekly エコノミスト・レター
1966件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3753件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
974件
基礎研レポート
1528件
基礎研レター
1300件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
535件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ