- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- 今、再び、LTCM破綻から学ぶ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
今年に入り、98年のLTCM破綻までのドキュメントを描いた2冊の本が翻訳・出版された。LTCMとは、ノーベル賞受賞学者、元FRB副議長などの著名人をパートナーに、94年から運用を開始した米国のヘッジファンドである。当初は、最先端の金融工学技術を用いた驚異的なパフォーマンスが羨望の眼差しで見られていたが、ロシア危機をきっかけに、半年間で約5,000億円もの損失を出して破綻した。
これらの本は、破綻の要因として概ね、(1)リスクの大きな取引へのシフト、(2)不十分なリスク管理によるトレーダーの暴走、(3)効率的市場や合理的投資家など理論上の想定ミス、を指摘している。
これを反面教師として、企業年金運用が学ぶべき点も多いように思われる。たとえば、(1)短期間のパフォーマンスに一喜一憂して、極端にリスクテイク方針を変更していないか、(2)ファンドのリスク管理体制は整っているか、(3)市場にはパニック的なクラッシュ・リスクがあることを認識し、ストレステストの実施など対応策が検討されているか、である。
(2001年08月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今、再び、LTCM破綻から学ぶ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今、再び、LTCM破綻から学ぶのレポート Topへ