- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- ウィズコロナ・アフターコロナ
ウィズコロナ・アフターコロナ
年度で絞り込む
-
2021年07月07日
ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化
新型コロナウイルス感染症は流行の波を繰り返しながら感染者を増やし続けており、変異株も確認されて... -
2021年07月07日
コロナ禍1年の家計消費の変化-ウィズコロナの現状分析とポストコロナの考察
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.292]
コロナ禍が始まり1年余りが経過した。あらためて個人消費を振り返ると、国内で緊急事態宣言が初めて...
久我 尚子
生活研究部
-
2021年07月02日
ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
2020年1月に新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから1年半が経過した。従来... -
2021年06月08日
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.291]
経営者は、ウィズコロナ期にある今、平時を取り戻せるアフターコロナの時代を見据えて、従業員の働き...
百嶋 徹
社会研究部
-
2021年06月02日
人流データをもとにした「オフィス出社率指数」の開発について-オルタナティブデータの活用可能性を探る
株式会社ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズ株式会社は、スマートフォンの位置情報データをも... -
2021年05月20日
コロナ禍1年の家計消費の変化-ウィズコロナの現状分析とポストコロナの考察
感染状況が悪化しても、当初ほど個人消費は落ち込みにくくなっている。その要因には、再度の緊急事態... -
2021年05月12日
コロナ禍における労働市場の動向-失業率の上昇が限定的にとどまる理由
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.290]
日本の労働市場は長期にわたり改善傾向を続けてきたが、新型コロナウイルス感染症の影響で悪化した。...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年05月12日
2020年のマンション市場と今後の動向-今マンションは買うべきなのか
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.290]
2020年のマンション市場では、コロナ禍により販売戸数が大きく減少した。一方で、現在のマンショ...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年04月28日
コロナ禍で増す「家飲み」需要-現役世帯を中心に支出増加、ウィスキーで非日常感も楽しむ?
総務省「家計調査」によると、2020年3月以降、二人以上世帯の外食の「飲酒代」は前年同月より減... -
2021年04月20日
コロナ禍1年の仕事の変化-約4分の1で収入減少、収入補填と自由時間の増加で副業・兼業も
ニッセイ基礎研究所の3月末の調査では、20~60歳代の社会人のうち、コロナ前と職業や勤め先が変...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ










