- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス
年度で絞り込む
-
コラム2020年12月07日
年末ジャンボ 今年の狙い目は?-一攫千金か、それとも1万円の当せん金か
年末の風物詩の1つとして、ジャンボ宝くじはすっかり定着している。コロナ禍で様々なイベントが延期... -
コラム2020年11月26日
新型コロナによる日本の経済損失は中国よりも小さい?~平常時の成長率の違いがコロナ禍の経済動向を左右~
2020年7-9月期の日本の実質GDPは前期比年率21.4%の大幅プラス成長となったが、米国の... -
2020年11月26日
コロナ禍において、熱中症による救急搬送者数はどうだった?
今年の夏も猛暑が予想された。コロナ禍にあり、マスク着用によって体温が上昇することや、充分な水分... -
2020年11月25日
今こそ#PlayApartTogether-コロナ禍にみた「あつまれどうぶつの森」のソサイエティ5.0の可能性
東京都によると、2020年11月19日、都内で新たに500人以上が新型コロナウイルスに感染して... -
2020年11月24日
新型コロナ 集団免疫論の是非-ワクチンがなくても、集団免疫は確立できるか?
新型コロナウイルス感染症は、拡大開始から約11ヵ月が経過したが、終息のめどは立っていない。世界... -
コラム2020年11月19日
コロナ禍のウィーン・フィルの来日公演について
クラシック音楽のファンにとって、この秋の最大のイベントの1つは、ウィーン・フィルハーモニー管弦... -
2020年11月17日
特別定額給付金の使い道(2)-貯蓄する理由は経済不安か、外出自粛で使い道がないためか
コロナ禍で銀行口座の預金は増加傾向にある。ニッセイ基礎研究所の調査でも、特別定額給付金の使い道... -
2020年11月12日
コロナ禍の家計消費の推移-増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
個人消費は新型コロナウイルスの感染拡大によって大幅に落ち込んだが、経済活動の再開を受けて6月に... -
2020年11月11日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2020
Japan’s real GDP is expected to expand by 3.8% q-o-q (ann...佐久間 誠
金融研究部
-
2020年11月10日
アフター・コロナの「移動」の形とモビリティの在り方を考える~定型的な輸送業務から、高付加価値化した移動サービスへ~
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、人々の移動の在り方が変容している。交通機関の乗客は減少し、...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
新型コロナウイルスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナウイルスのレポート Topへ