- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年05月09日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(1)-家計消費は2020年頃をピークに減少、2040年には現在の1割減、うち単身世帯3割弱、高齢世帯が半数へ
未婚化や核家族化、高齢化の進行で単身世帯の存在感が増している。現在、全体の世帯数の3割を超え、... -
2018年05月09日
人手不足下における物流コストの現状と今後の方向性
基礎研REPORT(冊子版)5月号
労働需給が極めて逼迫している中で、相対的に労働環境の厳しい物流の現場では、特に人手の確保が喫緊...吉田 資
金融研究部
-
コラム2018年05月09日
単位について-距離(m)、時間(s)、速さ(m/s)・・・
日頃の仕事にでてくる数字は「○○円、対前年○%増加」くらいしか見なくなって久しいが、世の中には... -
2018年05月09日
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.254]
-
2018年05月09日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化
18年3月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て通関ベース)は前年同月比10.5%増(前月:同... -
2018年05月09日
保護主義色を強める米国-新たな国際経済体制が必要
基礎研REPORT(冊子版)5月号
米国は、安全保障を理由に鉄鋼・アルミ製品に高率輸入関税を適用する措置を発動した。さらに知的財産... -
2018年05月09日
医療の値段(診療報酬)は、 どのように決められているの?
基礎研REPORT(冊子版)5月号
1|診療報酬は3区分からできている 医療は、公的医療保険制度の公定価格として、全国一律の値段が決... -
2018年05月09日
定年後の「孤立」リスクー求められる現役時代の「個立」ー
基礎研REPORT(冊子版)5月号
定年後の3大リスクは、「お金」、「健康」、「孤立」ではないだろうか。高齢期の暮らしを支えるため... -
2018年05月09日
クリエイティブオフィスのすすめ ー創造的オフィスづくりの共通点
基礎研REPORT(冊子版)5月号
グローバル競争が激化する下で、従業員の能力や創造性を企業競争力の源泉と認識し、それを最大限に引... -
2018年05月09日
「合理的配慮」はどこまで浸透したかー障害者差別解消法の施行から2 年
基礎研REPORT(冊子版)5月号
状況に応じて障害者を柔軟に支援することで、障害者*1の権利確保に主眼を置く障害者差別解消法が2...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ