- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年12月18日
先週のレポート・コラムまとめ【12/11~12/17】:「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす! 定年後の「10万時間」
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:12本 -
2018年12月18日
中国大手プラットフォーマーBATJによる保険分野への進出【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(34)
中国では、大手プラットフォーマーであるBATJ(B:百度(バイドゥ)、A:阿里巴巴(アリババ)...片山 ゆき
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2018年12月17日
医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?
公的医療保険の保険料は、全員が同じというわけではなく、保険主体である保険者毎に異なっています。... -
2018年12月17日
創薬の難しさ-世界で1年間に開発される医薬品の数はどれくらいか?
現在、世界中の医薬品メーカーで、さまざまな医薬品の開発が進められている。しかし、医薬品の開発は... -
2018年12月14日
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の足元の景況感は堅調、設備投資計画も強めだが、先行き懸念は強い
日銀短観12月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が前回9月調査から横ばいとな... -
コラム2018年12月13日
TikTokのヒットに思うこと
ショート動画配信アプリ「TikTok(ティックトック)」が日本で若者中心に支持を集めている。テ... -
2018年12月12日
続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
女性の理想のライフコースとして最も人気が高いのは、結婚・出産後も仕事を辞めずに働き続ける「両立... -
コラム2018年12月12日
増えるベンチャーとの連携、大企業によるアクセラレータプログラム
日本の大企業とベンチャーの連携が増えている。AI・IoT等の革新的な技術が登場する中で、オープ... -
2018年12月12日
企業物価指数(2018年11月)~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~
12月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2018年11月の国内企業物価は前年... -
2018年12月11日
貸出・マネタリー統計(18年11月)~貸出は伸び悩み、通貨供給量の伸びが急低下
12月10日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、11月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は...上野 剛志
経済研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ