- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【12/11~12/17】:「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす! 定年後の「10万時間」
2018年12月18日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:12本
▼2018年ニッセイ基礎研シンポジウム「「働き方改革」を活かした企業の成長戦略」
☆基調講演『人を活かす働き方を考える』
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆TikTokのヒットに思うこと
☆増えるベンチャーとの連携、大企業によるアクセラレータプログラム
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆創薬の難しさ
-世界で1年間に開発される医薬品の数はどれくらいか?
☆医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?
☆続・女性のライフコースの理想と現実
-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(12月調査)~大企業製造業の足元の景況感は堅調、
設備投資計画も強めだが、先行き懸念は強い
☆欧州経済見通し-失速免れる見通しも不確実性高い―
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆契約者行動と保険会社経営
-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2018年11月)
~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(12月号)
~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れる展開に
☆貸出・マネタリー統計(18年11月)
~貸出は伸び悩み、通貨供給量の伸びが急低下
☆基調講演『人を活かす働き方を考える』
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆TikTokのヒットに思うこと
☆増えるベンチャーとの連携、大企業によるアクセラレータプログラム
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆創薬の難しさ
-世界で1年間に開発される医薬品の数はどれくらいか?
☆医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?
☆続・女性のライフコースの理想と現実
-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(12月調査)~大企業製造業の足元の景況感は堅調、
設備投資計画も強めだが、先行き懸念は強い
☆欧州経済見通し-失速免れる見通しも不確実性高い―
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆契約者行動と保険会社経営
-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2018年11月)
~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~
☆【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(12月号)
~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れる展開に
☆貸出・マネタリー統計(18年11月)
~貸出は伸び悩み、通貨供給量の伸びが急低下
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
急増する外国人の居住状況
No.4
今こそ確定拠出年金制度の見直しが必要
No.3
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.2
健康・医療データ利活用に向け、オランダの先進事例から学ぶもの
~次世代ヘルスケア・システム成功の鍵を考える~
No.1
「人生100年時代」の暮らし方
-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
急増する外国人の居住状況
No.4
今こそ確定拠出年金制度の見直しが必要
No.3
高齢者を特殊詐欺から守るには? ―シンクタンク社長の体験レポート―
No.2
健康・医療データ利活用に向け、オランダの先進事例から学ぶもの
~次世代ヘルスケア・システム成功の鍵を考える~
No.1
「人生100年時代」の暮らし方
-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2018年12月18日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【12/11~12/17】:「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす! 定年後の「10万時間」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【12/11~12/17】:「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす! 定年後の「10万時間」のレポート Topへ