- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
コラム2019年06月28日
統計分析を理解しよう-よく使われている統計分析方法の概要-
最近、個人や企業を対象としたアンケート調査やパネルデータ、そしてビックデータと呼ばれる大規模の...金 明中
生活研究部
-
2019年06月28日
企業年金ガバナンスについて
企業年金におけるガバナンスは、最終受益者である加入者・受給者の利益を最大化する仕組みであり、そ... -
コラム2019年06月28日
Jリート市場は上昇基調を堅持。その背景を探る~リスクプレミアムの安定が上昇の要因~
今年に入り、Jリート(不動産投資信託)市場は引き続き堅調な動きとなっています。東証REIT指数... -
2019年06月28日
鉱工業生産19年5月-事前予想を大きく上回る大幅増産、景気動向指数の基調判断は「下げ止まり」へ
経済産業省が6月28日に公表した鉱工業指数によると、19年5月の鉱工業生産指数は前月比2.3%...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2019年06月28日
老後資金はいくら必要か~負担抑制に危険のプールが必要~
老後にどれくらいの資金が必要なのかを巡って、議論が沸騰している。きっかけとなった報告書の意図は... -
2019年06月27日
消費増税における延期判断の適否~EBPMサイクルと弾力条項の必要性~
EBPM(Evidence-Based Policy Making:証拠に基づく政策立案)の重要性... -
2019年06月27日
資金循環統計(19年1-3月期)~個人金融資産は、前年比6兆円増の1835兆円、着実に投資が進む領域も/企業の対外投資は急拡大
2019年3月末(2018年度末)の個人金融資産残高は、前年比6兆円増(0.3%増)の1835...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2019年06月26日
韓国政府は日米首脳会談から何を学ぶべきなのか?-四面楚歌に直面している外交状況を乗り越えるための知恵や決断が必要-
アメリカのトランプ大統領が令和初の国賓として3泊4日間(5月25日~5月28日)に日本を訪ねた... -
2019年06月26日
70歳雇用推進の背景と今後の課題 - 企業や個人の状況に合わせたより多様な定年制度の実施を -
政府は今年の5月15日に開催された未来投資会議で、希望する高齢者に対し70歳までの雇用確保を企... -
コラム2019年06月25日
文化から東京2020大会の意義を考える
東京2020文化オリンピアードを巡って(5)
東京2020大会まで1年余りとなった。チケット販売サイトには、累計で2,425万件のアクセスが...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ