- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済
経済
少子・高齢化による人口減少社会の到来、経済活動のグローバル化、経済政策・金融政策の転換といった変革期において、世界規模で経済動向は変化しており、様々なニュースが日々飛びかっています。この「経済領域」の一覧では、日本経済、米国経済、欧州経済をはじめ、中国を中心とするアジア・新興国経済の景気動向や構造的変化を様々な最新の情報をもとに分析し、日本経済の抱える諸課題を解明するレポートを提供します。
年度で絞り込む
-
2022年03月09日
景気ウォッチャー調査(22年2月)~感染者数の減少傾向で先行きは上昇も、原油高騰への懸念
3月8日に内閣府が公表した2022年2月の景気ウォッチャー調査(調査期間:2月25日から月末)によると、3か月前との比較による景気の現状判断DI(季節調整値)は37.7と前月から▲0.2ポイント低下した(2か月連続...
-
2022年03月08日
金融機関のシステム障害
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300]
国際金融規制界の最近のキーワードの一つに「オペレーショナル・レジリエンス」がある。バーゼル銀行監督委員会や各国当局が次々にガイダンスを出している。日本では略してオペ・レジと呼んだりしているが、レジリエンス、という英...
-
2022年03月08日
老後資金準備の実態-老後までに準備が必要と考える金額、老後のための貯蓄や投資に1年間で拠出する必要があると考える金額と、実際の拠出額
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300]
2019年に起こった「老後2000万円問題」は記憶に新しいが、人々は老後までにいくら準備する必要があり、そのための貯蓄や投資に毎年いくら拠出する必要があると考えているのだろうか。そして、実際に、老後のための貯蓄や投...
-
2022年03月08日
現代消費潮流概論-消費文化論からみるモノ・記号・コト・トキ・ヒト消費
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300]
消費は元々、「衣・食・住」という人間が生きていく中で、必要不可欠なルーティンの行動を指していたため、お世辞にも華のある行為とは言えなかった。しかし、人々の生活に余裕や余暇が生まれることで、消費は遊びの性質を帯び、消...
-
2022年03月08日
世界の貧富格差、その現状・特徴と経済成長との関係
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300]
我々は1割の富裕層が8割の富を所有する世界で暮らしているようだ。フランスの経済学者ルカ・シャンセル氏やトマ・ピケティ氏らの運営する世界不平等研究所(World Inequality Lab)が発表した「世界不平等レポー...
-
2022年03月08日
データで見るコロナ禍の行動変容(3)-食生活の変容~外食需要の中食シフト、さらに強まる手軽さ志向
コロナ禍で外食が控えられ、テイクアウトやデリバリーなどの中食利用が増え、外食需要の一部が中食シフトしている。コロナ前から共働きや単身世帯の増加で中食需要は拡大傾向にあったが、コロナ禍で中食に対応する飲食店が増え、消...
-
コラム2022年03月07日
経済・金融制裁とSWIFT
22年2月21日にロシアはウクライナ東部2地域の独立を承認、24日には軍事侵攻を開始した。ロシアの軍事侵攻は、独立を承認した2地域だけでなくウクライナ全域の軍事施設に及び、現在も続いている。西側諸国はロシアに対する...
-
2022年03月07日
ブラジルGDP(2021年10-12月期)-コロナ禍前の水準を再び回復
21年10-12月期の実質GDP伸び率は前期比0.5%(季節調整値、年率換算2.2%)となった。ブラジルは4-6月期(前期比▲0.3%)、7-9月期(同▲0.1%)と2四半期連続のマイナス成長となっていたが10-1...
-
2022年03月07日
米雇用統計(22年2月)-雇用者数、失業率ともに市場予想を上回る改善を示す好調な結果
3月4日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+67.8万人の増加(前月改定値:+48.1万人)と、+46.7万人から上方修正された前月を上回ったほか、市場予想の+42....
-
2022年03月04日
インド経済の見通し~変異株の流行とインフレリスクが先行きの景気下振れリスクに(2021年度+8.8%、2022年度+7.7%)
インド経済は10-12月期の成長率が前年同期比+5.4%(7-9月期:同+8.5%)と低下した。5期連続のプラス成長となったが、景気回復ペースの鈍化を意識する結果だった。・10-12月期の高成長は、今年度前半の成長...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
中村 亮一
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る