- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/5-9/11発行分】
2023年09月12日
新着レポート本数:27本
▼研究員の眼
☆2023年8月投資部門別売買動向
~海外投資家は5カ月連続で買い越しも7月と比較して小規模に~
☆今のところ無風の投信コスト競争
~2023年8月の投信動向~
☆Jリート市場の分配金はコロナ禍前の水準を上回る。今後は「巡行利益」の回復が課題に
☆中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
☆増える特定技能在留外国人
~外国人との共生のため、さらなる整備が必要~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
☆2023・2024年度経済見通し
-23年4-6月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する
-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
☆ESGという言葉を使わなくていい世界を目指せ!
-米ブラックロックのラリー・フィンクCEOの発言に思う
☆まちづくりへのDAOの活用
-住民参加の深化に向けて-
☆パワーカップル世帯の動向(3)金融意識と消費傾向
-金融・経済への関心高く、旅行や教育、趣味などの消費に積極的
☆東京の人口密集地帯での浸水のリスクについて知ろう
☆生活習慣病リスクを高める量の飲酒をする人の生活習慣・生活環境
~男女とも食生活と関連。男性は服薬や持病、女性は同居家族と関連
☆人生100年時代のシングル高齢者の不安と備え
~未婚女性はポジティブで備えも進み、未婚男性はネガティブで備え不足
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(番外編)
-なぜ高齢層ほどヤフオク!を好むのか
☆米国共和党の気候変動へのスタンス
-本年の酷暑を経ても大きな変化はみられず-
☆インド経済の見通し
~食品インフレで消費鈍化も、内需主導の底堅い成長が続く
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(1)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
☆ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)
-BaFinの2022年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
☆コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)
-年金を中核事業とする生保業績-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆日銀の政策修正で変わるDB運営負担
☆新しい将来人口推計と注目すべき推計結果
☆パッシブ運用のエンゲージメントを再考する
☆サステナビリティ開示と企業価値創造
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(23年8月)
-インフレ率の上昇が続く
☆ロシアGDP(2023年4-6月期)
-前期比プラスの成長を維持
☆ASEANの貿易統計(9月号)
~7月の輸出は2桁減、域内向け中心に前年割れ続く
☆2023年8月投資部門別売買動向
~海外投資家は5カ月連続で買い越しも7月と比較して小規模に~
☆今のところ無風の投信コスト競争
~2023年8月の投信動向~
☆Jリート市場の分配金はコロナ禍前の水準を上回る。今後は「巡行利益」の回復が課題に
☆中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
☆増える特定技能在留外国人
~外国人との共生のため、さらなる整備が必要~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
☆2023・2024年度経済見通し
-23年4-6月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する
-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
☆ESGという言葉を使わなくていい世界を目指せ!
-米ブラックロックのラリー・フィンクCEOの発言に思う
☆まちづくりへのDAOの活用
-住民参加の深化に向けて-
☆パワーカップル世帯の動向(3)金融意識と消費傾向
-金融・経済への関心高く、旅行や教育、趣味などの消費に積極的
☆東京の人口密集地帯での浸水のリスクについて知ろう
☆生活習慣病リスクを高める量の飲酒をする人の生活習慣・生活環境
~男女とも食生活と関連。男性は服薬や持病、女性は同居家族と関連
☆人生100年時代のシングル高齢者の不安と備え
~未婚女性はポジティブで備えも進み、未婚男性はネガティブで備え不足
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(番外編)
-なぜ高齢層ほどヤフオク!を好むのか
☆米国共和党の気候変動へのスタンス
-本年の酷暑を経ても大きな変化はみられず-
☆インド経済の見通し
~食品インフレで消費鈍化も、内需主導の底堅い成長が続く
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(1)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
☆ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)
-BaFinの2022年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
☆コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)
-年金を中核事業とする生保業績-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆日銀の政策修正で変わるDB運営負担
☆新しい将来人口推計と注目すべき推計結果
☆パッシブ運用のエンゲージメントを再考する
☆サステナビリティ開示と企業価値創造
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(23年8月)
-インフレ率の上昇が続く
☆ロシアGDP(2023年4-6月期)
-前期比プラスの成長を維持
☆ASEANの貿易統計(9月号)
~7月の輸出は2桁減、域内向け中心に前年割れ続く
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
シングル高齢者の増加とその経済状況
~未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.2
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.3
中国経済の見通し
-2023年は前年比5.0%増、24年は同4.5%増。下振れリスクには要注意
No.4
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.5
日本株に待ち受ける試練
~日経平均3万円割れも~
No.6
老後準備を再考する
~老後資金は本当に2000万円必要か
No.7
「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解
―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化
No.8
「新築マンション価格指数」でみる関西圏のマンション市場動向(2)
~タワーマンション価格は2005年対比で約2倍に上昇、足もとでは頭打ち感も。
「駅近」の評価が高まる一方、「中心部までのアクセス」の評価はコロナ禍を契機に低下
No.9
かかりつけ医強化に向けた新たな制度は有効に機能するのか
-約30年前のモデル事業から見える論点と展望
No.10
日本のセキュリティ・クリアランス
-求められる企業の経済安全保障対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
シングル高齢者の増加とその経済状況
~未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.2
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.3
中国経済の見通し
-2023年は前年比5.0%増、24年は同4.5%増。下振れリスクには要注意
No.4
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.5
日本株に待ち受ける試練
~日経平均3万円割れも~
No.6
老後準備を再考する
~老後資金は本当に2000万円必要か
No.7
「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解
―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化
No.8
「新築マンション価格指数」でみる関西圏のマンション市場動向(2)
~タワーマンション価格は2005年対比で約2倍に上昇、足もとでは頭打ち感も。
「駅近」の評価が高まる一方、「中心部までのアクセス」の評価はコロナ禍を契機に低下
No.9
かかりつけ医強化に向けた新たな制度は有効に機能するのか
-約30年前のモデル事業から見える論点と展望
No.10
日本のセキュリティ・クリアランス
-求められる企業の経済安全保障対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年09月12日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【9/5-9/11発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【9/5-9/11発行分】のレポート Topへ