- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【8/15-8/21発行分】
2023年08月22日
    新着レポート本数:19本
                                            ▼研究員の眼
 
☆負の数について(その2)
-負の数は日常生活の中等でどのように使用されているのか-
 
☆負の数について(その1)
-負の数を巡る歴史等はどうなっているのか-
 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
☆「モノ不況」と世界経済の底堅さ
 
☆2023・2024年度経済見通し(23年8月)
 
☆QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比1.5%(年率6.0%)の高成長
-実質GDPの水準はコロナ禍前のピークを上回る
 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
☆不動産投資市場動向(2023年第2四半期)
~物流施設とホテルへの投資が増加、投資戦略は賃収増に変化
 
☆「新築マンション価格指数」でみる関西圏のマンション市場動向(1)
~関西圏の新築マンション価格は過去10年で59%上昇。
大阪都心は82%上昇し、東京都心と同水準の伸び。
 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
☆FRBは巨額の債務超過もドルの信認は揺るがず
~日銀の出口戦略への参考となるか~
 
☆日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
 
☆新NISAでは何に投資したら良いのか(続編)
-長期投資ではやはりリスクよりもリターンを気にすべき
 
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)
-テーマパークに着いたらまずすること
 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
☆2023年8月時点の経過措置適用企業の進捗状況
~スタンダード市場への選択申請を決議した企業が増加~
 
☆炭素税制度の概要と特徴
 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
☆「卒業=失業」の失望感(中国)
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(58)
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
☆タイ経済:23年4-6月期の成長率は前年同期比1.8%増
~輸出低迷と投資停滞により景気減速
 
☆マレーシア経済:23年4-6月期の成長率は前年同期比+2.9%
~内需は底堅いが、外需の悪化により低成長に
 
☆消費者物価(全国23年7月)
-補助率縮小に、円安、原油高が重なり、ガソリン、灯油価格は8月以降に大幅上昇へ
 
☆英国雇用関連統計(23年7月)
-実質賃金伸び率がプラスに回帰
 
☆米住宅着工・許可件数(23年7月)
-着工件数は前月比で増加に転じたほか、市場予想も小幅に上回った
 
                                    
            ☆負の数について(その2)
-負の数は日常生活の中等でどのように使用されているのか-
☆負の数について(その1)
-負の数を巡る歴史等はどうなっているのか-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆「モノ不況」と世界経済の底堅さ
☆2023・2024年度経済見通し(23年8月)
☆QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比1.5%(年率6.0%)の高成長
-実質GDPの水準はコロナ禍前のピークを上回る
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆不動産投資市場動向(2023年第2四半期)
~物流施設とホテルへの投資が増加、投資戦略は賃収増に変化
☆「新築マンション価格指数」でみる関西圏のマンション市場動向(1)
~関西圏の新築マンション価格は過去10年で59%上昇。
大阪都心は82%上昇し、東京都心と同水準の伸び。
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆FRBは巨額の債務超過もドルの信認は揺るがず
~日銀の出口戦略への参考となるか~
☆日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
☆新NISAでは何に投資したら良いのか(続編)
-長期投資ではやはりリスクよりもリターンを気にすべき
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)
-テーマパークに着いたらまずすること
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆2023年8月時点の経過措置適用企業の進捗状況
~スタンダード市場への選択申請を決議した企業が増加~
☆炭素税制度の概要と特徴
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆「卒業=失業」の失望感(中国)
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(58)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆タイ経済:23年4-6月期の成長率は前年同期比1.8%増
~輸出低迷と投資停滞により景気減速
☆マレーシア経済:23年4-6月期の成長率は前年同期比+2.9%
~内需は底堅いが、外需の悪化により低成長に
☆消費者物価(全国23年7月)
-補助率縮小に、円安、原油高が重なり、ガソリン、灯油価格は8月以降に大幅上昇へ
☆英国雇用関連統計(23年7月)
-実質賃金伸び率がプラスに回帰
☆米住宅着工・許可件数(23年7月)
-着工件数は前月比で増加に転じたほか、市場予想も小幅に上回った
先週のアクセスランキング(1位~10位)
                                            No.1
【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く
-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化
 
No.2
公的年金の配偶者手当が廃止?加給年金の見直しが論点に
~年金改革ウォッチ 2023年8月号
 
No.3
サマージャンボ2023 どう狙う
-100万円狙いのジャンボミニをどう組み合わせるか?
 
No.4
YCC柔軟化の評価と今後想定されるシナリオ
 
No.5
公的年金の「100年安心」は制度について
No.6
不動産投資市場動向(2023年第1四半期)
-不動産売買は急減速。国内市場外で高まるリスクに注視
 
No.7
Z世代を1000文字くらいで語りたい
-「タンピン族」ってなんだろう?
 
No.8
マンション価格は上昇継続。ホテル市況はコロナ禍前に近づく
-不動産クォータリー・レビュー2023年第2四半期
No.9
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.10
訪日外国人消費の動向
-円安で消費額はコロナ禍前の95%、インバウンドもモノからコトへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
            【少子化社会データ詳説】日本の人口減を正しく読み解く
-合計特殊出生率への誤解が招く止まらぬ少子化
No.2
公的年金の配偶者手当が廃止?加給年金の見直しが論点に
~年金改革ウォッチ 2023年8月号
No.3
サマージャンボ2023 どう狙う
-100万円狙いのジャンボミニをどう組み合わせるか?
No.4
YCC柔軟化の評価と今後想定されるシナリオ
No.5
公的年金の「100年安心」は制度について
No.6
不動産投資市場動向(2023年第1四半期)
-不動産売買は急減速。国内市場外で高まるリスクに注視
No.7
Z世代を1000文字くらいで語りたい
-「タンピン族」ってなんだろう?
No.8
マンション価格は上昇継続。ホテル市況はコロナ禍前に近づく
-不動産クォータリー・レビュー2023年第2四半期
No.9
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.10
訪日外国人消費の動向
-円安で消費額はコロナ禍前の95%、インバウンドもモノからコトへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年08月22日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
- 
                2025年10月31日 
 鉱工業生産25年9月-7-9月期の生産は2四半期ぶりの減少も、均してみれば横ばいで推移
- 
                2025年10月31日 
 行政の枠を越えた流域単位の水管理-気候変動時代に求められる広域的な水マネジメント戦略
- 
                2025年10月31日 
 雇用関連統計25年9月-女性の正規雇用比率が50%に近づく
- 
                2025年10月31日 
 ユーロ圏GDP(2025年7-9月期)-前期比プラス成長を維持し、成長率は加速
- 
                2025年10月31日 
 ユーロ圏失業率(2025年9月)-失業率は6.3%で横ばい推移
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【今週のレポート・コラムまとめ【8/15-8/21発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【8/15-8/21発行分】のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
             
					


