- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/11-7/14発行分】
2023年07月18日
新着レポート本数:28本
▼研究員の眼
☆マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法
-芋づる式に情報は抜き出されるのか
☆数字の「15」に関わる各種の話題
-「15」という数字は、「完全・完璧」なものを意味する考え方があるってこと知っていますか-
☆将来人口推計に基づく2070年の外国人労働者依存度について
-産業別の推計
☆インド株人気、再び?
~2023年6月の投信動向~
☆海外投資家は3カ月連続で買い越し
~2023年6月投資部門別売買動向~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆注目される「需給ギャップ」の利用上の注意点
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年度 生命保険会社決算の概要
☆性別を理由とする不利益
~女性は家庭のことで仕事に時間を配分できていないことが不利益
☆新型コロナ5類移行後の消費者行動(1)買い物・食事編
-シニアほど外食や飲み会、デパートでの買い物に再開の兆し
☆パワーカップル世帯の動向(1)
-コロナ禍でも引き続き増加傾向、子育て世帯が約6割
☆健康状態に差支えがあっても週1回以上運転する高齢者は推計約300万人
~免許保有している/していた高齢者の約2割は運転を引退済
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆5類感染症になってからのマスク着用やアルコール消毒の状況
☆温室効果ガス排出量の算定について学ぼう
☆気候変動と熱帯低気圧の変化
-高緯度まで低速度で移動することで、災害が激甚化
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆育児中の国民年金保険料の免除に伴う保険料の引上げは?
~年金改革ウォッチ 2023年7月号
-----------------------------------
▼所報
☆生産性向上が先か、賃上げが先か
-賃上げを起点に縮小均衡から拡大路線への転換を
☆行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
☆なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか
-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下
☆気候指数 [日本全国版] の作成
-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準
☆さらなるキャッシュレス化に向けた課題について整理する
☆経済安保と成長戦略
-分断の世界で日本はどう成長するか
☆加速し複雑化する供給網再編を巡る動き
-ウクライナ侵攻開始から1年を経た米欧関係の視点から
☆個人寄付から社会を変える
-新型コロナの経験を活かすために
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(23年6月)
-前年比で3%台まで上昇
☆企業物価指数2023年6月
~輸入物価の下落が進む~
☆英国雇用関連統計(23年6月)
-高い賃金伸び率が継続
☆ASEANの貿易統計(7月号)
~5月の輸出は自動車輸出が回復するも前年割れ続く
☆貸出・マネタリー統計(23年6月)
~銀行貸出は堅調な伸びを継続、貸出金利は伸び悩み
☆マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法
-芋づる式に情報は抜き出されるのか
☆数字の「15」に関わる各種の話題
-「15」という数字は、「完全・完璧」なものを意味する考え方があるってこと知っていますか-
☆将来人口推計に基づく2070年の外国人労働者依存度について
-産業別の推計
☆インド株人気、再び?
~2023年6月の投信動向~
☆海外投資家は3カ月連続で買い越し
~2023年6月投資部門別売買動向~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆注目される「需給ギャップ」の利用上の注意点
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年度 生命保険会社決算の概要
☆性別を理由とする不利益
~女性は家庭のことで仕事に時間を配分できていないことが不利益
☆新型コロナ5類移行後の消費者行動(1)買い物・食事編
-シニアほど外食や飲み会、デパートでの買い物に再開の兆し
☆パワーカップル世帯の動向(1)
-コロナ禍でも引き続き増加傾向、子育て世帯が約6割
☆健康状態に差支えがあっても週1回以上運転する高齢者は推計約300万人
~免許保有している/していた高齢者の約2割は運転を引退済
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆5類感染症になってからのマスク着用やアルコール消毒の状況
☆温室効果ガス排出量の算定について学ぼう
☆気候変動と熱帯低気圧の変化
-高緯度まで低速度で移動することで、災害が激甚化
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆育児中の国民年金保険料の免除に伴う保険料の引上げは?
~年金改革ウォッチ 2023年7月号
-----------------------------------
▼所報
☆生産性向上が先か、賃上げが先か
-賃上げを起点に縮小均衡から拡大路線への転換を
☆行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
☆なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか
-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下
☆気候指数 [日本全国版] の作成
-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準
☆さらなるキャッシュレス化に向けた課題について整理する
☆経済安保と成長戦略
-分断の世界で日本はどう成長するか
☆加速し複雑化する供給網再編を巡る動き
-ウクライナ侵攻開始から1年を経た米欧関係の視点から
☆個人寄付から社会を変える
-新型コロナの経験を活かすために
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(23年6月)
-前年比で3%台まで上昇
☆企業物価指数2023年6月
~輸入物価の下落が進む~
☆英国雇用関連統計(23年6月)
-高い賃金伸び率が継続
☆ASEANの貿易統計(7月号)
~5月の輸出は自動車輸出が回復するも前年割れ続く
☆貸出・マネタリー統計(23年6月)
~銀行貸出は堅調な伸びを継続、貸出金利は伸び悩み
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
妊娠・出産の高齢化が及ぼす生物学的な影響とは?-女性の初産年齢は6. 5歳も遅くなり、
婦人科系疾患や不妊症のリスクが大幅に上昇、卵子・精子の劣化は子どもにも影響-
No.2
首都圏中古マンション市場の動向(2023年5月)
~成約価格上昇も在庫は過去最高水準、売却時は価格の減額を視野に
No.3
2022年の為替介入を振り返る
~結局、効果はあったのか?
No.4
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.5
コロナ禍を経たオフィス市況の現状
-新規供給が増加するなかでオフィス需要が伸び悩み
No.6
日銀短観(6月調査)
~景況感は幅広く改善、設備投資も堅調、価格転嫁の鎮静化はまだ
No.7
つみたてNISAの現状と示唆される新NISAへの課題
No.8
サマージャンボ2023 どう狙う
-100万円狙いのジャンボミニをどう組み合わせるか?
No.9
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.10
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
妊娠・出産の高齢化が及ぼす生物学的な影響とは?-女性の初産年齢は6. 5歳も遅くなり、
婦人科系疾患や不妊症のリスクが大幅に上昇、卵子・精子の劣化は子どもにも影響-
No.2
首都圏中古マンション市場の動向(2023年5月)
~成約価格上昇も在庫は過去最高水準、売却時は価格の減額を視野に
No.3
2022年の為替介入を振り返る
~結局、効果はあったのか?
No.4
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.5
コロナ禍を経たオフィス市況の現状
-新規供給が増加するなかでオフィス需要が伸び悩み
No.6
日銀短観(6月調査)
~景況感は幅広く改善、設備投資も堅調、価格転嫁の鎮静化はまだ
No.7
つみたてNISAの現状と示唆される新NISAへの課題
No.8
サマージャンボ2023 どう狙う
-100万円狙いのジャンボミニをどう組み合わせるか?
No.9
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.10
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年07月18日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【7/11-7/14発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/11-7/14発行分】のレポート Topへ