- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/13-6/19発行分】
2023年06月20日
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(7)
-「タンピン族」ってなんだろう?
☆株主総会とIT技術の発展(2)
-株主総会参考資料等の電子提供措置
☆マイナンバーカードは行政サービス改善への希望
☆「女性の活躍」の土台を築く「男女間賃金格差の解消」
~女性の老後のリスクマネジメントにも
☆山口県は九州北部 !?
-気象の地域区分における、下関地方気象台の変遷
☆不動産投資市場動向(2023年第1四半期)
~不動産売買は急減速。国内市場外で高まるリスクに注視
☆海外投資家は2カ月連続で大幅に買い越し
~2023年5月投資部門別売買動向~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~輸出低迷により景気減速も、インフレ沈静化で内需主導の底堅い成長へ
☆欧州経済見通し
-インフレ率低下で、今後は緩やかな回復へ
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆物価高の家計への影響と消費者の要望
-やむを得ず値上げを受け入れる素地の形成、企業には監視の目も
☆身近に潜む子どもの事故(3)-日米ともに0歳は窒息に注意、15歳以上では
日常生活で曝露可能性のある有害物質による中毒やレジャーでの溺死に要注意-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
☆誰を優先して厚生年金の対象に加えるか?
~年金改革ウォッチ 2023年6月号
☆欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)
-全体的な状況報告-
☆オバマケアの中のメディカル・ロスレシオ規制
-米国医療保険はオバマケア以前に比し「儲からない」業界に-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアGDP(2023年1-3月期)
-前年比伸び率のマイナス幅縮小が続く
☆ECB政策理事会
-7月の利上げも予告、タカ派姿勢を継続
☆米FOMC(23年6月)
-予想通り、政策金利を据え置き。年内の追加利上げを示唆
☆貿易統計23年5月
-供給制約の緩和を背景に自動車輸出が回復
☆英国雇用関連統計(23年5月)
-定期賃金上昇率が7%超に
☆Z世代を1000文字くらいで語りたい(7)
-「タンピン族」ってなんだろう?
☆株主総会とIT技術の発展(2)
-株主総会参考資料等の電子提供措置
☆マイナンバーカードは行政サービス改善への希望
☆「女性の活躍」の土台を築く「男女間賃金格差の解消」
~女性の老後のリスクマネジメントにも
☆山口県は九州北部 !?
-気象の地域区分における、下関地方気象台の変遷
☆不動産投資市場動向(2023年第1四半期)
~不動産売買は急減速。国内市場外で高まるリスクに注視
☆海外投資家は2カ月連続で大幅に買い越し
~2023年5月投資部門別売買動向~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~輸出低迷により景気減速も、インフレ沈静化で内需主導の底堅い成長へ
☆欧州経済見通し
-インフレ率低下で、今後は緩やかな回復へ
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆物価高の家計への影響と消費者の要望
-やむを得ず値上げを受け入れる素地の形成、企業には監視の目も
☆身近に潜む子どもの事故(3)-日米ともに0歳は窒息に注意、15歳以上では
日常生活で曝露可能性のある有害物質による中毒やレジャーでの溺死に要注意-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
☆誰を優先して厚生年金の対象に加えるか?
~年金改革ウォッチ 2023年6月号
☆欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)
-全体的な状況報告-
☆オバマケアの中のメディカル・ロスレシオ規制
-米国医療保険はオバマケア以前に比し「儲からない」業界に-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアGDP(2023年1-3月期)
-前年比伸び率のマイナス幅縮小が続く
☆ECB政策理事会
-7月の利上げも予告、タカ派姿勢を継続
☆米FOMC(23年6月)
-予想通り、政策金利を据え置き。年内の追加利上げを示唆
☆貿易統計23年5月
-供給制約の緩和を背景に自動車輸出が回復
☆英国雇用関連統計(23年5月)
-定期賃金上昇率が7%超に
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
日経平均3万1,000円突破!今後の展開は?
~臨時リバランスの検討を~
No.2
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.3
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.4
PBR1倍割れ解消:事業ポートフォリオの改革が求められる
No.5
Z世代の消費を読み解く5つのキーワード
No.6
物価高の高齢者への影響~食料や光熱費の値上げが家計圧迫。
今後の消費のキーワードは「良いものを長く使う」と「健康」
No.7
新型コロナ収束後に残された課題
No.8
2023・2024年度経済見通し
-23年1-3月期GDP2次速報後改定
No.9
コロナ禍におけるオフィス出社動向
-携帯位置情報データによるオフィス出社率の分析
No.10
キャップレートは一段と低下。利回りの地域格差も縮小へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
日経平均3万1,000円突破!今後の展開は?
~臨時リバランスの検討を~
No.2
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.3
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.4
PBR1倍割れ解消:事業ポートフォリオの改革が求められる
No.5
Z世代の消費を読み解く5つのキーワード
No.6
物価高の高齢者への影響~食料や光熱費の値上げが家計圧迫。
今後の消費のキーワードは「良いものを長く使う」と「健康」
No.7
新型コロナ収束後に残された課題
No.8
2023・2024年度経済見通し
-23年1-3月期GDP2次速報後改定
No.9
コロナ禍におけるオフィス出社動向
-携帯位置情報データによるオフィス出社率の分析
No.10
キャップレートは一段と低下。利回りの地域格差も縮小へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年06月20日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【6/13-6/19発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【6/13-6/19発行分】のレポート Topへ