- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【5/9-5/15発行分】
2023年05月16日
新着レポート本数:22本
▼研究員の眼
☆スローバリゼーション時代の日本の生存戦略
☆内外株式ファンドに利益確定売り発生
~2023年4月の投信動向~
☆海外投資家が大幅に買い越し
~2023年4月投資部門別売買動向~
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(6)
-アカウント停止・アプリ削除措置の手続
☆ジップの法則
-法則性をもとに、将来の紛争発生を予見する !?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆方向感を失った円相場
~長引く円安の行方
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆100年後には総人口が5000万人を割り込み、高齢化率は前回より上昇
-新しい将来推計人口を読む(3) 総人口や年齢構成への影響
☆年金額の少なさや、高齢者の健康保険料の引上げが投稿契機に
-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年4月)
☆DB回帰も退職金制度の選択肢
-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-
☆欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況
-2022年決算数値等に基づく現状分析-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆大手銀行に対する気候関連リスクの試験的演習の実施(米国)
-FRBによる調査が実施される件
☆2022年度自社株買い動向
~自己株式の取得を行う理由と株価の関係~
☆スギ、ヒノキの植え替えが進めば花粉症は解決するか?
~諸外国で取り上げられている増加要因は気候変動
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review
-First Quarter 2023
☆物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く
-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆タイ経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比2.7%増
~観光・消費の回復で景気持ち直し
☆ロシアの物価状況(23年4月)
-前年比で2%台まで低下
☆英国GDP(2023年1-3月期)
-前期比0.1%、小幅だがプラス成長を維持
☆マレーシア経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比+5.6%
~輸出悪化で景気減速も、内需を中心に堅調を維持
☆英国金融政策(5月MPC)
-0.25%ポイント利上げ、金融不安の影響は限定的
☆フィリピン経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比6.4%増
~輸出急減と物価高による消費の鈍化で景気減速
☆ASEANの貿易統計(5月号)
~3月の輸出は6カ国全てで前年割れに
☆スローバリゼーション時代の日本の生存戦略
☆内外株式ファンドに利益確定売り発生
~2023年4月の投信動向~
☆海外投資家が大幅に買い越し
~2023年4月投資部門別売買動向~
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(6)
-アカウント停止・アプリ削除措置の手続
☆ジップの法則
-法則性をもとに、将来の紛争発生を予見する !?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆方向感を失った円相場
~長引く円安の行方
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆100年後には総人口が5000万人を割り込み、高齢化率は前回より上昇
-新しい将来推計人口を読む(3) 総人口や年齢構成への影響
☆年金額の少なさや、高齢者の健康保険料の引上げが投稿契機に
-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年4月)
☆DB回帰も退職金制度の選択肢
-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-
☆欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況
-2022年決算数値等に基づく現状分析-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆大手銀行に対する気候関連リスクの試験的演習の実施(米国)
-FRBによる調査が実施される件
☆2022年度自社株買い動向
~自己株式の取得を行う理由と株価の関係~
☆スギ、ヒノキの植え替えが進めば花粉症は解決するか?
~諸外国で取り上げられている増加要因は気候変動
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review
-First Quarter 2023
☆物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く
-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆タイ経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比2.7%増
~観光・消費の回復で景気持ち直し
☆ロシアの物価状況(23年4月)
-前年比で2%台まで低下
☆英国GDP(2023年1-3月期)
-前期比0.1%、小幅だがプラス成長を維持
☆マレーシア経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比+5.6%
~輸出悪化で景気減速も、内需を中心に堅調を維持
☆英国金融政策(5月MPC)
-0.25%ポイント利上げ、金融不安の影響は限定的
☆フィリピン経済:23年1-3月期の成長率は前年同期比6.4%増
~輸出急減と物価高による消費の鈍化で景気減速
☆ASEANの貿易統計(5月号)
~3月の輸出は6カ国全てで前年割れに
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
平均寿命と長生きの年数
-生命表をもとに長生きの年数について考えてみよう
No.2
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.3
確定拠出年金やNISAでは何に投資したら良いのか【2023年3月版】
-国内債券型、国内株式型、外国株式型等でパフォーマンスを比較してみた
No.4
リファラル採用が、じわり浸透中
No.5
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.6
出生率は1.36へ低下し、男性の平均寿命は85歳を超える見通し
-新しい将来推計人口を読む(1) 少子化と長寿化の見通し
No.7
ドリームジャンボの期待2023
-当せんへの期待をどう膨らませるか?
No.8
EUソルベンシーIIの動向
-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
No.9
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.10
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
平均寿命と長生きの年数
-生命表をもとに長生きの年数について考えてみよう
No.2
春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
No.3
確定拠出年金やNISAでは何に投資したら良いのか【2023年3月版】
-国内債券型、国内株式型、外国株式型等でパフォーマンスを比較してみた
No.4
リファラル採用が、じわり浸透中
No.5
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.6
出生率は1.36へ低下し、男性の平均寿命は85歳を超える見通し
-新しい将来推計人口を読む(1) 少子化と長寿化の見通し
No.7
ドリームジャンボの期待2023
-当せんへの期待をどう膨らませるか?
No.8
EUソルベンシーIIの動向
-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
No.9
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.10
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年05月16日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【5/9-5/15発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【5/9-5/15発行分】のレポート Topへ