- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/4-4/10発行分】
2023年04月11日
新着レポート本数:19本
▼研究員の眼
☆2カ月ぶりに売り越した海外投資家
~2023年3月投資部門別売買動向~
☆米国株式に投資するならどっち?
~スポット投資ならETFがおすすめ~
☆生涯“貢献”社会の創造を
~新たな長寿価値「貢献寿命」の提案
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(2)
-相互理解のための手続・体制整備
☆米国株式ブーム、収束?
~2023年3月の投信動向~
☆マンションと大規模修繕(2)
~なぜ修繕積立金の累計は大規模修繕費に足りなくなるのか
☆大学や専門学校への進学と遺族年金
-時代に合わせた制度改正を期待
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆気候指数 [全国版] の作成
-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準
☆「ご当地」VTuberの可能性
-ご当地VTuber「沢ところ」へのインタビューから見えてきたコト
☆空き家の物語の活用
-よりよい居住を売却価値に-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(3)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
☆欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆社会資本としての子供と子育ての財源
☆「新しい資本主義」によるDC給付の底上げへの期待
☆金融政策の修正に対してデュレーション・マッチングは機能したか
☆なぜホテルへの不動産投資は増えにくいのか
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆景気ウォッチャー調査(23年3月)
~マスク着用ルールの見直しで景況感が更に上向く
☆ロシアGDP(2022年10-12月期)
-前年比伸び率のマイナス幅はさらに縮小
☆米雇用統計(23年3月)
-雇用者数は前月から伸びが鈍化も市場予想は小幅に上回る
☆2カ月ぶりに売り越した海外投資家
~2023年3月投資部門別売買動向~
☆米国株式に投資するならどっち?
~スポット投資ならETFがおすすめ~
☆生涯“貢献”社会の創造を
~新たな長寿価値「貢献寿命」の提案
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(2)
-相互理解のための手続・体制整備
☆米国株式ブーム、収束?
~2023年3月の投信動向~
☆マンションと大規模修繕(2)
~なぜ修繕積立金の累計は大規模修繕費に足りなくなるのか
☆大学や専門学校への進学と遺族年金
-時代に合わせた制度改正を期待
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆気候指数 [全国版] の作成
-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準
☆「ご当地」VTuberの可能性
-ご当地VTuber「沢ところ」へのインタビューから見えてきたコト
☆空き家の物語の活用
-よりよい居住を売却価値に-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(3)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
☆欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆社会資本としての子供と子育ての財源
☆「新しい資本主義」によるDC給付の底上げへの期待
☆金融政策の修正に対してデュレーション・マッチングは機能したか
☆なぜホテルへの不動産投資は増えにくいのか
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆景気ウォッチャー調査(23年3月)
~マスク着用ルールの見直しで景況感が更に上向く
☆ロシアGDP(2022年10-12月期)
-前年比伸び率のマイナス幅はさらに縮小
☆米雇用統計(23年3月)
-雇用者数は前月から伸びが鈍化も市場予想は小幅に上回る
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
異次元緩和の意義について考える
~黒田日銀10年の振り返り
No.2
2023年度の年金額(確定値)は、67歳までは2.2%増、68歳からは1.9%増だが、
実質的には目減り-年金額改定の仕組み・確定値・注目ポイント
No.3
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.4
資産形成、やってはいけないこと
-FX取引、暗号資産、NFTに手を出してはいけない
No.5
求められる将来世代の経済基盤の安定化
-非正規雇用が生む経済格差と家族形成格差
No.6
行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
No.7
J-REIT市場の動向と収益見通し。今後5年間で+1%成長を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲10%~+8%」となる見通し~
No.8
ホワイト企業とは?
-その定義と特徴について-
No.9
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
No.10
コロナ禍が高齢者の生活に与えた影響と回復に向けた取組(上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
異次元緩和の意義について考える
~黒田日銀10年の振り返り
No.2
2023年度の年金額(確定値)は、67歳までは2.2%増、68歳からは1.9%増だが、
実質的には目減り-年金額改定の仕組み・確定値・注目ポイント
No.3
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.4
資産形成、やってはいけないこと
-FX取引、暗号資産、NFTに手を出してはいけない
No.5
求められる将来世代の経済基盤の安定化
-非正規雇用が生む経済格差と家族形成格差
No.6
行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
No.7
J-REIT市場の動向と収益見通し。今後5年間で+1%成長を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲10%~+8%」となる見通し~
No.8
ホワイト企業とは?
-その定義と特徴について-
No.9
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
No.10
コロナ禍が高齢者の生活に与えた影響と回復に向けた取組(上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年04月11日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】 -
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/4-4/10発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/4-4/10発行分】のレポート Topへ