- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/11-4/17発行分】
2023年04月18日
新着レポート本数:18本
▼研究員の眼
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(3)
-苦情処理・紛争解決
☆機関投資家は不動産投資を減速か、高まる超富裕層の存在感
~外国資本の不動産投資動向 2023年4月
☆資産形成の定義と金融経済教育
-確定拠出年金の加入者に伝えたいこと
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
☆現金流通量を巡る地殻変動
~1万円札以外は全て減少中
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆Z世代の消費を読み解く5つのキーワード
☆米国銀行の破綻と年金積立金の関係などが年金ツイートの契機に
-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年3月)
☆「安いニッポン」から考える日本の生産性
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆少子化の一因となった子育てのゴール変更を生命保険から考える
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(1)
~良好な需給環境と低金利を背景に、東京23区の新築マンション価格は過去10年間で+69%上昇
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆生態系・生物多様性など自然関連リスクの保険部門への影響の検討(欧州)
-EIOPAの検討文書の紹介
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2021年結果-
☆社会の変化に合わせた年金制度の見直しが課題に
~年金改革ウォッチ 2023年4月号
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)
-2021年結果-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(23年3月)
~貸出残高の伸びは堅調、長期貸出金利は日銀の政策修正を受けて上昇
☆ロシアの物価状況(23年3月)
-ベース効果で前年比は3%台に
☆IMF世界経済見通し
-見通しの修正は小幅だが、リスクは下方に傾く
☆ASEANの貿易統計(4月号)
~2月の輸出は旧正月明けで上振れ、プラスに浮上
☆特定デジタルプラットフォームの年次評価(3)
-苦情処理・紛争解決
☆機関投資家は不動産投資を減速か、高まる超富裕層の存在感
~外国資本の不動産投資動向 2023年4月
☆資産形成の定義と金融経済教育
-確定拠出年金の加入者に伝えたいこと
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆春闘賃上げ率は30年ぶりの高水準へ
-今後の焦点は賃上げの持続性とサービス価格の上昇ペース
☆現金流通量を巡る地殻変動
~1万円札以外は全て減少中
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆Z世代の消費を読み解く5つのキーワード
☆米国銀行の破綻と年金積立金の関係などが年金ツイートの契機に
-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年3月)
☆「安いニッポン」から考える日本の生産性
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆少子化の一因となった子育てのゴール変更を生命保険から考える
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(1)
~良好な需給環境と低金利を背景に、東京23区の新築マンション価格は過去10年間で+69%上昇
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆生態系・生物多様性など自然関連リスクの保険部門への影響の検討(欧州)
-EIOPAの検討文書の紹介
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2021年結果-
☆社会の変化に合わせた年金制度の見直しが課題に
~年金改革ウォッチ 2023年4月号
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)
-2021年結果-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(23年3月)
~貸出残高の伸びは堅調、長期貸出金利は日銀の政策修正を受けて上昇
☆ロシアの物価状況(23年3月)
-ベース効果で前年比は3%台に
☆IMF世界経済見通し
-見通しの修正は小幅だが、リスクは下方に傾く
☆ASEANの貿易統計(4月号)
~2月の輸出は旧正月明けで上振れ、プラスに浮上
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
経営者と投資家が注意すべき東証のPBR改善要請
~株主代表訴訟リスクも~
No.2
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.3
2023年度の年金額(確定値)は、67歳までは2.2%増、68歳からは1.9%増だが、
実質的には目減り-年金額改定の仕組み・確定値・注目ポイント
No.4
異次元緩和の意義について考える
~黒田日銀10年の振り返り
No.5
マンションと大規模修繕(2)
~なぜ修繕積立金の累計は大規模修繕費に足りなくなるのか
No.6
日銀短観(3月調査) ~景況感は製造業で明確に悪化したが非製造業は堅調、
設備投資計画は強め、値上げ圧力は続く見込み
No.7
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.8
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
No.9
行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
No.10
なぜホテルへの不動産投資は増えにくいのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
経営者と投資家が注意すべき東証のPBR改善要請
~株主代表訴訟リスクも~
No.2
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新
-少子化の主な原因と今後の対策について-
No.3
2023年度の年金額(確定値)は、67歳までは2.2%増、68歳からは1.9%増だが、
実質的には目減り-年金額改定の仕組み・確定値・注目ポイント
No.4
異次元緩和の意義について考える
~黒田日銀10年の振り返り
No.5
マンションと大規模修繕(2)
~なぜ修繕積立金の累計は大規模修繕費に足りなくなるのか
No.6
日銀短観(3月調査) ~景況感は製造業で明確に悪化したが非製造業は堅調、
設備投資計画は強め、値上げ圧力は続く見込み
No.7
国民負担率 今年度47.5%の見込み
-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小
No.8
当面の株価見通しと2023年の投資戦略
-レバレッジ型ETFの正しい活用法
No.9
行きたくなるオフィス再考
-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ
No.10
なぜホテルへの不動産投資は増えにくいのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年04月18日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/11-4/17発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/11-4/17発行分】のレポート Topへ