- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 方向感を失った円相場~長引く円安の行方
2023年05月09日
■要旨
- ドル円は、1月に127円台後半を付けてから一進一退となっており、歴史的な円安が長引いている。円高の動きが止まり、ドル円が方向感を失った要因としては、まず、米金融政策を巡る市場の見方が交錯して定まらないことが挙げられる。米物価上昇の粘着性を巡る不透明感が強くなっていることに加え、金融システム不安が台頭したことが米金融政策に対する不透明感を強めた。また、植田新総裁就任後の日銀金融政策に対する市場の見方が揺れ動いたことも一因となっている。日米金融政策の先行きに対する見方が定まらず、日米金利差が方向感を失ったことがドル円の方向感喪失に繋がった。
- 先行きに目を転じると、ドル円は日米金融政策の方向感が定まるにつれて、緩やかに円高ドル安に向かう蓋然性が高いと考えられる。まず、米金融政策については、今月を最後に利上げが打ち止めとなり、物価上昇率の低下に伴って、来年年初から利下げが開始されると予想している。米銀の融資が減少に向かうと見込まれることも物価の抑制に寄与する。他方、日銀の金融政策については、今年7月に副作用の是正を目的とした修正が実施されると見込んでいる。これらの動きを反映して日米金利差が今後縮小傾向となり、円高ドル安の原動力になると見ている。一方、原油価格が今後やや上昇し、日本の多額の貿易赤字が続くことなどが、円高の進行ペースを抑制すると見ている。
- ただし、予見可能性が低い材料が多いこともあり、見通しの不確実性が高めであることも否めない。頭の体操として円安が長引くリスクシナリオを考えてみると、(1)米物価上昇が粘着質であったり、金融システム不安の影響が限定的に留まったりして、FRBが利上げを再開するケース、(2)植田日銀が現行のまま緩和を長期継続するケース、(3)原油価格が急騰して、米利上げ再開や日本の貿易赤字拡大に繋がるケースなどが挙げられる。
■目次
1. トピック: 方向感を失った円相場、長引く円安の行方
・ドル円が方向感を失った理由
・長引く円安の行方
2. 日銀金融政策(4月)
・(日銀)現状維持(ただし、FGを修正・レビュー実施を決定)
・受けとめと今後の予想
3. 金融市場(4月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
1. トピック: 方向感を失った円相場、長引く円安の行方
・ドル円が方向感を失った理由
・長引く円安の行方
2. 日銀金融政策(4月)
・(日銀)現状維持(ただし、FGを修正・レビュー実施を決定)
・受けとめと今後の予想
3. 金融市場(4月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
(2023年05月09日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2024/12/18 | 資金循環統計(24年7-9月期)~個人金融資産は2179兆円と前年比58兆円増加したが、物価上昇を加味すると前年割れに | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2024/12/17 | トランプ政権発足を受けて、円相場はどう動く?~マーケット・カルテ1月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2024/12/13 | 日銀短観(12月調査)~景況感はほぼ横ばい、総じて「オントラック」を裏付け、日銀の利上げを後押しする内容 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】 -
2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~ -
2025年01月10日
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント -
2025年01月10日
開かれるプライベートアセットへの投資機会 -
2025年01月09日
2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【方向感を失った円相場~長引く円安の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
方向感を失った円相場~長引く円安の行方のレポート Topへ