- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 資産運用・資産形成 >
 - 株式 >
 - 2023年8月時点の経過措置適用企業の進捗状況~スタンダード市場への選択申請を決議した企業が増加~
 
2023年08月17日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
                                            ■要旨
2023年8月14日時点の経過措置適用企業の進捗状況を確認したところ、経過措置適用企業数は前月からほぼ変わらなかったものの、プライム市場上場企業の救済措置であるスタンダード市場への選択申請を決議した企業は94社と、8月以降、新たに30社が移行を選択した。
 
スタンダード市場への選択申請を決議した企業の主な選択理由は、「上場廃止リスク」だった。
 
依然として流通株式時価総額で上場維持基準を大きく下回っている選択申請の未決議企業が多く、9月29日の申請期限を控えスタンダード市場への移行を決断する企業はさらに増えると予想される。
 
上場維持基準との乖離が大きいにも関わらず、スタンダード市場への移行を選択しない企業はあくまでプライム市場への上場を希望し、上場基準未達であれば、スタンダード市場上場のメリットと上場維持コストを勘案して、上場廃止もやむを得ないと判断しているのかもしれない。各社がどのような考えや戦略をもとに上場市場の選択を行うのかも含め、引き続き注目していきたい。
■目次
はじめに
■上場会社数に占める経過措置適用企業の割合は14.4%
■経過措置適用企業の基準達成に向けた進捗状況
■スタンダード市場への選択申請を決議した企業は94社
            2023年8月14日時点の経過措置適用企業の進捗状況を確認したところ、経過措置適用企業数は前月からほぼ変わらなかったものの、プライム市場上場企業の救済措置であるスタンダード市場への選択申請を決議した企業は94社と、8月以降、新たに30社が移行を選択した。
スタンダード市場への選択申請を決議した企業の主な選択理由は、「上場廃止リスク」だった。
依然として流通株式時価総額で上場維持基準を大きく下回っている選択申請の未決議企業が多く、9月29日の申請期限を控えスタンダード市場への移行を決断する企業はさらに増えると予想される。
上場維持基準との乖離が大きいにも関わらず、スタンダード市場への移行を選択しない企業はあくまでプライム市場への上場を希望し、上場基準未達であれば、スタンダード市場上場のメリットと上場維持コストを勘案して、上場廃止もやむを得ないと判断しているのかもしれない。各社がどのような考えや戦略をもとに上場市場の選択を行うのかも含め、引き続き注目していきたい。
■目次
はじめに
■上場会社数に占める経過措置適用企業の割合は14.4%
■経過措置適用企業の基準達成に向けた進捗状況
■スタンダード市場への選択申請を決議した企業は94社
(2023年08月17日「基礎研レター」)
                                        03-3512-1855
経歴
                            - 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修) 
森下 千鶴のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/08 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for September 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 | 
| 2025/10/07 | 投資部門別売買動向(25年9月)~事業法人は52カ月連続買い越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 | 
| 2025/10/03 | 進む東証改革、なお残る上場維持基準の課題 | 森下 千鶴 | ニッセイ年金ストラテジー | 
| 2025/09/09 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for August 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【2023年8月時点の経過措置適用企業の進捗状況~スタンダード市場への選択申請を決議した企業が増加~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2023年8月時点の経過措置適用企業の進捗状況~スタンダード市場への選択申請を決議した企業が増加~のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


