- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 2023年7月投資部門別売買動向~海外投資家は4カ月連続で買い越しも4~5月と比較して小規模に~
コラム
2023年08月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
日経平均株価は、7月3日に日銀短観を好感、企業の景況感改善したことから3万3,753円と年初来高値を更新した。その後は、高値警戒感や米国の金融引締め長期化懸念による軟調な米国株を受け下落し、7月12日には3万1,943円と3万2,000円を下回った。ただ、7月12日夜に発表された米消費者物価指数が予想を下回ったことから、米国の金融引き締め懸念が和らぎ、日経平均株価は7月13日に3万2,419円まで反発した。それからしばらくは、中央銀行の金融政策決定会合を控え方向感のない展開が続いた。米FOMCを波乱なく通過したことで、日経平均株価は7月27日に3万2,891円まで上昇した。7月28日は日銀の金融政策決定会合でYCCの運用柔軟化が発表され、3万2,759円まで下落したものの、月末は反発し3万3,172円で終えた。7月はこのように日経平均株価が推移するなか、海外投資家、個人が買い越す一方で、信託銀行が売り越した。
2023年7月(7月3日~7月28日)の投資部門別の売買動向をみると、海外投資家が現物と先物の合計で7,389億円の買い越しと、6月と比べてやや減少したが最大の買い越し部門であった。
特に、7月第2週(7月10日~14日)は8,816億円買い越しとなった。7月12日夜に発表された米消費者物価指数(CPI)が前年同月比3.0%と前月の4.0%から大幅に減速し、市場予想の3.1%も下回ったことから、月初から高まっていた米国の金融引締め長期化懸念が和らぎ、短期資金が多い先物中心に買われた。ただし、7月第1週(7月3日~7日)、第3週(7月18~21日)はどちらも買い越し額は約500億円と小幅であり、7月第4週(7月24~28日)は売り越しに転じるなど、4~5月のような大幅な買い越しは6月第1週で止まったことが改めて確認される。また、個人も現物と先物の合計で5,160億円の買い越しと4カ月ぶりの買い越しとなった。
特に、7月第2週(7月10日~14日)は8,816億円買い越しとなった。7月12日夜に発表された米消費者物価指数(CPI)が前年同月比3.0%と前月の4.0%から大幅に減速し、市場予想の3.1%も下回ったことから、月初から高まっていた米国の金融引締め長期化懸念が和らぎ、短期資金が多い先物中心に買われた。ただし、7月第1週(7月3日~7日)、第3週(7月18~21日)はどちらも買い越し額は約500億円と小幅であり、7月第4週(7月24~28日)は売り越しに転じるなど、4~5月のような大幅な買い越しは6月第1週で止まったことが改めて確認される。また、個人も現物と先物の合計で5,160億円の買い越しと4カ月ぶりの買い越しとなった。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2023年08月07日「研究員の眼」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/26 | 自社株買いの取得期間は長期化、より柔軟な買付姿勢へ~2025年4-5月の自社株買い動向~ | 森下 千鶴 | 基礎研レポート |
2025/06/10 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for May 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/06/10 | 投資部門別売買動向(25年5月)~海外投資家は4月後半から買い越しに転換~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/05/30 | 先行き不透明でも「開示」が選択された~2025年2月および3月の本決算動向~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月07日
グローバル株式市場動向(2025年6月)-半導体関連銘柄を中心に上昇 -
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2023年7月投資部門別売買動向~海外投資家は4カ月連続で買い越しも4~5月と比較して小規模に~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2023年7月投資部門別売買動向~海外投資家は4カ月連続で買い越しも4~5月と比較して小規模に~のレポート Topへ