2022年10月05日

株式分割と経過措置適用企業-2021年度の株式分割動向

金融研究部 研究員 森下 千鶴

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■要旨
 
  • 株式分割が株主数の増加や流動性の向上等に効果があるとすれば、株式の流動性が低いため東証の新市場区分で経過措置適用企業に指定された企業にとって有効な施策となる可能性がある。
     
  • そこで、2021年度に株式分割を発表した企業について、株価と合わせて売買高や売買代金を分析してみた。特に経過措置適用企業については同様の分析を行うとともに、それらの企業が開示した『上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況』についても確認した。
     
  • 株価は発表日をきっかけに上昇する傾向が確認された。売買高と売買代金は、発表日及び効力発生日基準ともに集計期間を通して発表日前に対して増加しており、株式分割が流動性の向上に一時的に効果があったものと推測される。
     
  • 2022年4月以降に『上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況について』を開示した企業は、21社中4社あった。開示企業4社のうち3社が上場維持基準に適合見込みと発表しており、項目別では流動性に関する項目が2社、流通株式時価総額に関する項目が1社であった。
     
  • 今回適合見込みとなった企業は開示資料で、株式分割の実施が流動性の向上や株主層の拡大に一定の効果があったと発表している。企業価値を向上し上場維持基準に適合するための方法として、今後も株式分割を実施する企業は一定程度あるものと思われる。
     
  • ただし、株式分割を実施するためには株価がある程度高い水準である必要がある。さらには、経過措置適用企業とっては、事業拡大や新規事業開始などによって、企業価値そのものを高め、それによって株価を上昇させることが、本質的にはより重要なのだと思う。


■目次

1――はじめに
2――2021年度株式分割を発表した企業のデータ
3――株式分割前後の株価、売買高、売買代金の変化
4――株式分割を行った経過措置適用企業の上場維持基準への適合に関する進捗状況
5――まとめ
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

金融研究部   研究員

森下 千鶴 (もりした ちづる)

研究・専門分野
株式市場・資産運用

経歴
  • 【職歴】
     2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
     2015年 ニッセイ基礎研究所入社
     2020年4月より現職

    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会検定会員
     ・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【株式分割と経過措置適用企業-2021年度の株式分割動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

株式分割と経過措置適用企業-2021年度の株式分割動向のレポート Topへ