2023年09月08日

文字サイズ

■要旨

米国のブラックロックは、運用資産残高が2023年6月末時点で9.42兆米ドル(1ドル=144.535円換算で約1,362兆円)にも達する世界最大の資産運用会社だ。同社のCEO(最高経営責任者)であるラリー・フィンク氏は、今年6月に米コロラド州で開催されたイベントに登壇した際に、「ESG(環境・社会・企業統治)という用語を自身としては『もう使うつもりはない』と述べた」といい、この発言が資本市場界隈で大きな話題となっている。

「ESG投資」と言えば、企業の環境(E:Environment)、社会(S:Social)、企業統治(G:Governance)への配慮・対応を重視し、投資プロセスにおいてESG要素を考慮する株式などへの投資を指し、ESGへの取り組みを愚直に実践し続ける企業経営を「ESG経営」と呼ぶ。

フィンク氏と言えば、毎年1~3月の年頭に投資先企業の経営者に送る年次書簡、いわゆる「フィンク・レター」が非常に有名だ。フィンク氏は、これまでフィンク・レターや投資先企業との継続的なエンゲージメント(建設的な対話)を通じて、ESGの旗振り役としてその普及に努めてきた。

本稿では、フィンク・レターの趣旨、ESGに言及したフィンク・レターの内容、フィンク氏が「ESGという言葉を使わない」と発言した背景を公表資料を基に概観した上で、ESGやCSR(企業の社会的責任)の在り方について、企業経営の視点から筆者の考え方を述べたい。

■目次

1――ブラックロックのラリー・フィンクCEOが「ESGという用語をもう使わない」と表明
2――フィンク氏は「フィンク・レター」等を通じてESGの普及をけん引
  1|フィンク・レターの趣旨
  2|ESGに言及したいくつかのフィンク・レターの内容の概要
3――フィンク氏が「ESGという用語をもう使わない」と表明した背景
4――ESGという言葉を使わなくてもいい世界の構築を
5――CSR/ESGに対する2つの根強い誤解
  1|誤解(1):CSR=フィランソロフィー
  2|誤解(2):企業の目的=経済的リターンの獲得
6――むすびにかえて:「社会的ミッション起点の真のCSR/ESG経営」の普及啓発に努めたい
Xでシェアする Facebookでシェアする

社会研究部   上席研究員

百嶋 徹 (ひゃくしま とおる)

研究・専門分野
企業経営、産業競争力、産業政策、イノベーション、企業不動産(CRE)、オフィス戦略、AI・IOT・自動運転、スマートシティ、CSR・ESG経営

経歴
  • 【職歴】
     1985年 株式会社野村総合研究所入社
     1995年 野村アセットマネジメント株式会社出向
     1998年 ニッセイ基礎研究所入社 産業調査部
     2001年 社会研究部門
     2013年7月より現職
     ・明治大学経営学部 特別招聘教授(2014年度~2016年度)
     
    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会 検定会員
     ・(財)産業研究所・企業経営研究会委員(2007年)
     ・麗澤大学企業倫理研究センター・企業不動産研究会委員(2007年)
     ・国土交通省・合理的なCRE戦略の推進に関する研究会(CRE研究会) ワーキンググループ委員(2007年)
     ・公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会CREマネジメント研究部会委員(2013年~)

    【受賞】
     ・日経金融新聞(現・日経ヴェリタス)及びInstitutional Investor誌 アナリストランキング 素材産業部門 第1位
      (1994年発表)
     ・第1回 日本ファシリティマネジメント大賞 奨励賞受賞(単行本『CRE(企業不動産)戦略と企業経営』)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【ESGという言葉を使わなくていい世界を目指せ!-米ブラックロックのラリー・フィンクCEOの発言に思う】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ESGという言葉を使わなくていい世界を目指せ!-米ブラックロックのラリー・フィンクCEOの発言に思うのレポート Topへ