- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2008年04月10日
企業経営におけるサステナビリティの意味合いと「草の根SRI」投資家
市民が社会貢献を思い立ったとき、ボランティア活動への参加、フェアトレード製品の購入、チャリティ... -
コラム2008年04月07日
分譲マンション事業における長期戦略の必要性
マンション分譲市場の低迷が続いている。建築確認の遅れに伴う着工戸数の減少、地価と建築コストの上... -
コラム2008年04月02日
長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?
後期高齢者医療制度はイメージが悪いので、明日から「長寿医療制度」と呼ぶことにします。満75歳以... -
コラム2008年04月01日
地価公示では読み取れない不動産マーケットの変兆
2008年1月時点の地価公示が3月24日に公表された。それによると、全国平均(全用途)で前年比... -
コラム2008年03月25日
終身年金のはなし
英国では、退職時までに年金原資を積み立てる商品は一般的に「pension」と呼ばれ、その年金原... -
コラム2008年03月06日
元気になる高齢者~ある地域密着型特養の挑戦~
入所型の介護保険サービスとして利用希望者が後を絶たない介護老人福祉施設。老人福祉法では特別養護... -
コラム2008年03月04日
生命保険好きの国
ずうずうしい限りだが、洋の東西を問わず、外国の方にお会いするときには、「もし今、あなたがお亡く... -
コラム2008年02月21日
地域振興のポイントはビジネスモデルとそれを取り巻くソーシャル・キャピタル
地域の振興には、その地域に根ざした事業を作り上げることが効果的である。地元住民に所得や雇用を... -
コラム2008年02月15日
REITは、“腐っても鯛”-再評価すべき本来の商品特性
2001年9月に時価総額2,600億円余りからスタートした不動産投資信託(REIT)市場は、昨... -
コラム2008年01月31日
環境・観光・投資の融合による不動産立国は夢か?
7月の洞爺湖サミットを控え、地球温暖化対策が国を挙げて政策課題となる中、国の定める省エネ規制が...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ