- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2008年09月18日
REITは原点に戻って投資家の信頼向上を目指せ
9月に入り、東証REIT(不動産投信)指数は1,200ポイントを下回り、2003年12月以来の... -
コラム2008年09月16日
社会保障と幸福度の関係
国際非営利調査機関「World Values Survey」(以、WVS)によると、世界で最も国民... -
コラム2008年09月09日
労働と設備への適正な付加価値分配~法人税引下げが経済成長につながる前提条件~
筆者は6月26日付の本コラムにおいて、我が国の国家戦略の全体最適化のために、法人税引下げを検討... -
コラム2008年09月08日
生保の基礎利益は何を表すのか
生命保険会社のフロー収益を表す指標の1つとして「基礎利益」が公表されている。これは、経常利益か... -
コラム2008年08月20日
未婚と離婚の増加で変わる将来の高齢単身者
同居する家族の構成という意味で様々な形態の世帯がある中、最も数が多い世帯形態は、今のところは、... -
コラム2008年08月12日
分譲マンションは「不利な金融商品」か?
年金不安など家計のリスクが高まる中、われわれは金融リテラシーをしっかり身につけるべき、という意... -
コラム2008年07月31日
宴(うたげ)の後に ・・・ 先進国の住宅価格はどこまで下がるのか?
公的資金注入を柱とする住宅金融公社の支援法案が米国で可決されたが、土地バブル崩壊後の日本におけ... -
コラム2008年07月28日
介護の日
7月27日、厚生労働大臣は、都内で開かれた「福祉人材フォーラム」(厚生労働省・全国社会福祉協議... -
コラム2008年07月25日
サブプライム問題と証券化商品の関係~関係あるのか、ないのか?~
サブプライム問題の影響で、証券化商品には厳しい目が向けられている。2006年度には過去最高の9... -
コラム2008年07月17日
自転車のスタイルにみる世相
朝8時過ぎ、たくさんの同じスタイルの自転車が同じ方向に走る。その自転車のスタイルとは、前後に子...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2268件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1961件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3740件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
969件
基礎研レポート
1519件
基礎研レター
1296件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
532件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ