- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護 >
- 長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?
コラム
2008年04月02日
後期高齢者医療制度はイメージが悪いので、明日から「長寿医療制度」と呼ぶことにします。満75歳以上を対象とした新しい医療保険制度の仕組みがスタートした4月1日の夜、厚生労働大臣は「この呼称で周知徹底を図りたい」と言った。
後期高齢者医療制度は、積年の課題であった“老人医療費の削減”に向けた第一歩として、2007年制度改革の柱として導入された。新制度の詳細は「医療費削減を担う高齢者の『財力』と『体力』(基礎研Report2007.10)」に譲るが、特徴としては、(1)年金天引での保険料徴収、(2)新制度用の診療報酬の適用が挙げられる。
(1)に関する問題は多くの報道でも取り上げられ、年金給付に関する社会的不安が一向に収まらない中で医療保険料の天引がスタートすることを、「年金給付の後始末はちょっと待ってね、でも、もらう方はキチンともらうよ」ということか、と批判されている。しかし、問題は(2)の方が大きいかもしれない。高齢者がこれまでと同じように医療機関にかかることを難しくする項目が多く導入されるからである。
そのことを端的に示す項目(点数)が「後期高齢者診療料」である。これは、糖尿病や高血圧性疾患などの慢性疾患の高齢者を外来(通院)で診る場合に、診療所がその高齢者の医療給付として受け取る対価である。1人の高齢者について月6,000円(患者負担は1割の600円)で設定され、診療所は6,000円の中でほとんどの医療(診療計画の作成、療養指導、検査・レントゲン・処置)を賄わなければならない。
問題は、この点数に、「高齢者1人について1つの診療所にしか適用されない」、「急変があっても同月内の医療は全てこの対価の中で評価される(出来高評価への切り替えは次月から)」というルールがあることである。
これは、何を意味するのか。 ――― 悪い面だけを挙げれば、「複数の病気があっても、75歳以上になったら行きつけの診療所を一つ決めて、そこに行きなさい」、「一つ決めた診療所以外にかかったら、そっちでも新たに6,000円以外のお金がかかりますよ」、「もし急変しても、診療所は6,000円を超える分の医療を提供できないから治療は来月まで待ってね」ということである。
地域医療を担う診療所は、赤字覚悟で6,000円を超える医療を提供し続けることはできないだろう。診療所の本音としては、「今月は6,000円の定額評価の月だから、急変は(評価方法が切り替えられる)月末にお願いします」という感じではないだろうか。
このような仕組みは、医療経済で言うところの無駄の排除なのだろうか。この事実を知る高齢者・国民はいったいどれだけ存在するのであろうか。長寿医療制度に看板替えしたら、これらのルールは本当に周知徹底されるのか。今求められているのは、呼称変更によるイメージアップではなく、高齢者に対する「丁寧な説明」であろう。
後期高齢者医療制度は、積年の課題であった“老人医療費の削減”に向けた第一歩として、2007年制度改革の柱として導入された。新制度の詳細は「医療費削減を担う高齢者の『財力』と『体力』(基礎研Report2007.10)」に譲るが、特徴としては、(1)年金天引での保険料徴収、(2)新制度用の診療報酬の適用が挙げられる。
(1)に関する問題は多くの報道でも取り上げられ、年金給付に関する社会的不安が一向に収まらない中で医療保険料の天引がスタートすることを、「年金給付の後始末はちょっと待ってね、でも、もらう方はキチンともらうよ」ということか、と批判されている。しかし、問題は(2)の方が大きいかもしれない。高齢者がこれまでと同じように医療機関にかかることを難しくする項目が多く導入されるからである。
そのことを端的に示す項目(点数)が「後期高齢者診療料」である。これは、糖尿病や高血圧性疾患などの慢性疾患の高齢者を外来(通院)で診る場合に、診療所がその高齢者の医療給付として受け取る対価である。1人の高齢者について月6,000円(患者負担は1割の600円)で設定され、診療所は6,000円の中でほとんどの医療(診療計画の作成、療養指導、検査・レントゲン・処置)を賄わなければならない。
問題は、この点数に、「高齢者1人について1つの診療所にしか適用されない」、「急変があっても同月内の医療は全てこの対価の中で評価される(出来高評価への切り替えは次月から)」というルールがあることである。
これは、何を意味するのか。 ――― 悪い面だけを挙げれば、「複数の病気があっても、75歳以上になったら行きつけの診療所を一つ決めて、そこに行きなさい」、「一つ決めた診療所以外にかかったら、そっちでも新たに6,000円以外のお金がかかりますよ」、「もし急変しても、診療所は6,000円を超える分の医療を提供できないから治療は来月まで待ってね」ということである。
地域医療を担う診療所は、赤字覚悟で6,000円を超える医療を提供し続けることはできないだろう。診療所の本音としては、「今月は6,000円の定額評価の月だから、急変は(評価方法が切り替えられる)月末にお願いします」という感じではないだろうか。
このような仕組みは、医療経済で言うところの無駄の排除なのだろうか。この事実を知る高齢者・国民はいったいどれだけ存在するのであろうか。長寿医療制度に看板替えしたら、これらのルールは本当に周知徹底されるのか。今求められているのは、呼称変更によるイメージアップではなく、高齢者に対する「丁寧な説明」であろう。
(2008年04月02日「研究員の眼」)
阿部 崇
研究・専門分野
阿部 崇のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/05/30 | 6・3・3・4・・・「2」制-“おとな学校”は、自分のための義務教育課程 | 阿部 崇 | 研究員の眼 |
2013/11/08 | 介護保険に託された医療制度改革の3つの切り札 | 阿部 崇 | 基礎研マンスリー |
2013/10/25 | 医療保険と消費税~一体改革とは別の“もう一つの”消費税問題 | 阿部 崇 | 基礎研レポート |
2013/10/01 | ケアマネジャーと“ホームドクター”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(3) | 阿部 崇 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月03日
ユーロ圏失業率(2024年10月)-失業率は過去最低の6.3%で横ばい推移 -
2024年12月03日
AI事業者ガイドライン-総務省・経済産業省のガイドライン -
2024年12月03日
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓 -
2024年12月03日
今週のレポート・コラムまとめ【11/26-12/2発行分】 -
2024年12月02日
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (後編)-2025年度の見通しと注目点
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?のレポート Topへ