- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2014年03月10日
超高齢社会のヒトとクルマの関係-東京五輪2020の都市像(その2)
日本は1964年の東京オリンピック開催を契機に、東海道新幹線や首都高速道路の開通など、高度経済... -
コラム2014年03月10日
メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~
食材の虚偽表示問題を受け、消費者庁は昨年12月に、メニューや料理等の食品表示にかかわる景品表示... -
コラム2014年03月07日
中国全人代-当の国民が最も関心があるのは?
中国では5日から、この1年の経済や政治の目標を話し合う全国人民代表大会が開かれている。先の報道...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2014年03月03日
自転車活用した都市交通体系の再編-東京五輪2020の都市像(その1)
先日、ロシアのソチで開催されていた第22回冬季オリンピックが、多くの人々にすばらしい感動を残し... -
コラム2014年02月27日
G20「5年間でGDP2%以上引き上げ」目標をどう見るか?-外圧が中国、ドイツを変えることはないが、
2月22日~23日にシドニーで開催された20カ国・地域(G20)財務大臣・中央銀行総裁会合で「... -
コラム2014年02月26日
東京のタクシーはなぜ高い?
仕事で海外に出かけることは、総合商社等に勤めている友人に比べると多くもないが少なくもない。特に... -
コラム2014年02月24日
中間層「定年後」の不安-「想定外」扶養リスクで“薄くなる”中間層
定年後に何の不安もない人は少ないだろう。健康不安、経済不安、孤立不安など、個々人の状況に応じて... -
コラム2014年02月19日
「大正10年における乳幼児死亡率改善」と「後藤新平」~専門知とは何か~
謎かけ噺のようで申し訳ないが、少しおつきあい願いたい。生命保険会社の運営基盤として死亡率表(生... -
コラム2014年02月18日
オリンピックやワールドカップが出生率に与える影響は?―少子化対策の活力剤になることを期待する―
はじめに日本中がソチ冬季オリンピックに盛り上がっている。羽生(19)、平野(15)、平岡(18... -
コラム2014年02月17日
注目集めるビットコイン
インターネット上で使われるお金である「ビットコイン」が注目を集めている。ご存じの方も多いと思う...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ