- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
1999年04月01日
フルヘッジ外債投資について
最近、年金基金の運用対象として、「フルヘッジ外債投資」が注目されている。フルヘッジ外債投資は、... -
1999年04月01日
社債スプレッドの拡大と株価の下落
98年に過去最大の新規発行となった普通社債市場では、社債のスプレッドが信用リスクを反映した値に... -
1999年04月01日
新通貨「ユーロ」誕生
単一通貨「ユーロ」発足後、ユーロは軟調に推移しているが、それは、むしろ欧州中央銀行(ECB)の... -
1999年04月01日
世代間対立が深刻になる公的年金制度
経済企画庁の「国民生活選好度調査・98年度」によると、成人の73%が老後の生活に不安を抱いてい... -
1999年03月01日
年金基金によるコーポレート・ガバナンス(4)
年金基金とコーポレート・ガバナンスの関係について解説してきたが、今回は最終回として、情報開示と... -
1999年03月01日
市場の効率性とアクティブ運用(上)
「市場が効率的に機能することを信じていないのは、社会主義国に住む人と、アクティブ・マネジャーく... -
1999年03月01日
「ある家族の新年会での年金談義」(3)
団塊の世代に属する年金コンサルタントが、妻の実家に新年の挨拶に行ったところ、たまたまそこに元大... -
1999年03月01日
基金制度の存在意義を問う代行返上論
厚生年金基金の代行制度が試練を迎えている。運用利回り悪化を反映して、「代行給付を賄うための最低... -
1999年02月01日
退職給付会計の「基礎率変更に係る重要性基準」(下)
今回は、前回に引き続き、「重要性基準」と呼ばれる基礎率決定のアプローチが採用される場合に、投資... -
1999年02月01日
年金基金によるコーポレート・ガバナンス(3)
年金基金がコーポレート・ガバナンスに関わって行く方法を具体的に考えてみたい。今回は、株主総会に...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
研究員の眼
2965件
Weekly エコノミスト・レター
1948件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3701件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
958件
基礎研レポート
1505件
基礎研レター
1284件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ