- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 債券ベンチマーク・インデックスの選択
1999年05月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
債券ベンチマークとしては、通常、市場参加者の平均的なポートフォリオを表す、投資可能な公募利付債を組み入れたインデックス(例えば、「NOMURA-BPI総合」)が選択される。しかし、年金債務や運用機関の特性に応じて、独自にインデックスを構築する考え方もある。そこで、債券ベンチマークの決定方法につき、整理してみたい。
(1999年05月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【債券ベンチマーク・インデックスの選択】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
債券ベンチマーク・インデックスの選択のレポート Topへ










