- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
経済分析や投資手法の専門分野から、国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域をカバーする研究誌です。
年度で絞り込む
-
2008年12月26日
知的障がい者の経済的自立を目指す取組 -障がい者が売れる商品を生み出すためのケーススタディ-
1平成18年から施行された障害者自立支援法は、障がい者種別毎に分けられていたサービスを一体化す... -
2008年09月26日
CDS価格情報を用いた信用力指標の算出可能性について
1企業のデフォルト事由を取引対象とするCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の取引量は拡大... -
2008年09月26日
再考、文化政策-拡大する役割と求められるパラダイムシフト -支援・保護される芸術文化からアートを起点としたイノベーションへ-
1日本の文化政策は、現在、大きな転換点を迎えている。1980年以降の文化政策の流れを振り返ると... -
2008年09月26日
米国の変額年金に対する適合性原則導入と生保業界の対応 -FINRAの規則2821と米国生保協会(ACLI)の反論を中心として-
1米国個人変額年金事業は今や米国生保の中核的な事業にまで成長し、今後もベビーブーマー世代(19... -
2008年06月25日
新人口推計下における公的年金財政の持続可能性について
2006年に発表された新人口推計を考慮した場合、2004年改正の枠組みが将来的に維持可能か?年... -
2008年06月25日
地方公共団体に対する新しい再建・再生制度と連結実質収支比率の動向 -地方公共団体財政健全化法の意義-
12009年4月から本格施行される「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の下での新しい再建... -
2008年06月25日
地球温暖化防止に向けた我が国製造業のあり方 -CO2排出量の環境効率に関わる国際比較分析を中心に-
1企業の社会的責任(CSR)への関心が高まる中、企業による地球環境問題への取り組みが強く求めら... -
2008年06月25日
「指針」以後 -現実主義者の買収防衛策論- -有事導入・発動型防衛策の再評価を中心に-
我が国における敵対的買収防衛策の適切な設計の在り方や、防衛策導入の是非に関する議論状況、そして... -
2008年06月25日
要介護高齢者のQOLとケアの質に関する一考察 -QOLケアモデルの介入調査をもとに-
1要介護高齢者の生活の質(QOL)にとって、介護の担い手不足の問題とケアの質的向上の問題は極め... -
2008年03月26日
家屋に係る固定資産税評価について(2) ~2009年度評価替えに向けて~
1.家屋(4)の固定資産税評価について、納税者である不動産業界の問題意識を整理した結果、大きく...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
研究員の眼
2929件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1932件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3658件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1474件
基礎研レター
1257件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ