- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用
資産運用
年度で絞り込む
-
2021年09月10日
上場会社にとってESGのGとは何か、目的は達成できているか-企業価値の向上を株式評価モデルで考える-
上場会社にとってのESGのGについては、東証の「コーポレートガバナンス・コード」にその基本が集... -
2021年09月03日
参加者不在の市場は機能しない
官庁や取引所が主導して新しい市場を創設し金融商品を導入する際に、海外の類例を参考にすることがあ... -
2021年09月03日
ESG開示と評価の新潮流
ESGに対する投資のプレゼンスが拡大する一方で、その開示項目の多くは任意でとどまり、またグロー... -
2021年09月03日
注目が高まる日本へのプライベートエクイティ投資
近年では、日本のPE市場への注目が高まっており、海外のPEファンドによる日本企業への投資が増加... -
2021年09月03日
米FRB緩和縮小でも日本株は底堅い展開か
パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長は講演で、量的緩和縮小(テーパリング)および利上げにつ... -
2021年08月20日
不動産投資の観点でみる地方都市の特性評価~市場規模と流動性に着目し、都市の特性を分類
ニッセイ基礎研究所・価値総合研究所の推計によれば、東京23区以外の地方都市における「投資適格不...吉田 資
金融研究部
-
2021年08月05日
さらに活用が進む、つみたてNISA-2021年は買付金額が1兆円超えか
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.293]
2018年1月から始まった「つみたてNISA(少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年08月05日
ESG投資の実際の手法を学ぼう-代表的なESG投資手法とその特徴
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.293]
環境・社会・ガバナンス(企業統治)を考 慮するESG投資が世界的に拡大している。近年では、再生可... -
2021年08月04日
グリーンボンドとは?-要は環境問題に対する共通認識
グリーンボンドとは、資金使途が環境問題の解決に貢献する事業であるグリーンプロジェクトに限定され... -
2021年08月04日
エンダウメント・モデルのこれから
去る5月、長らくエール大学基金(エンダウメント)を率いてきた、デビット・スウェンセン氏の逝去が...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ