- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用
資産運用
年度で絞り込む
-
2022年12月05日
緩和政策の修正によるJリート市場への影響は?
欧米の中央銀行が金融引き締めへ転換するなか、日銀の次の一手が注目を集めている。YCC解除によっ... -
2022年11月30日
国内旅行客の重い足取り、回復期待とコロナ後の変化について~旅行・観光消費動向調査2022年7-9月
観光庁によると、2022年7-9月の国内居住者による旅行消費額は2019年同期比▲20.3%と...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2022年11月28日
数値目標は気にせず投資促進を~どうなる資産所得倍増プラン~
政府から資産所得倍増プラン(案)が公表された。プランの目標として「5年間でNISA総口座数(一...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年11月14日
米国株式が2023年前半に厳しいわけ~S&P500種株価指数が2,800-3,600ポイントでの推移を予想~
2022年の米国株式は、米国で収まらないインフレと急激な金利上昇や企業業績が弱含む中でも年後半...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年11月08日
期待できる金融庁のNISA拡充要望-バランスも良く、是非とも実現を
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.308]
金融庁は8月31日に令和5年度税制改正要望の中でNISA(少額投資非課税制度)の拡充要望を公表...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2022年11月07日
信託銀行が2カ月連続の買い越し~2022年10月投資部門別売買動向~
2022年10月は、上旬から中旬にかけて米経済指標の結果で米金融引締めに対する見方が右往左往す... -
2022年11月04日
円安で外国資本の国内不動産投資は増えるのか
市場サイクルに関する世界の機関投資家の見解は、「下降局面」との意見が増加しているが、今のところ...渡邊 布味子
金融研究部
-
2022年11月04日
観光業の回復で景気腰折れ懸念を払拭できるか
東南アジアではコロナ規制の緩和による経済の正常化が進み、景気が回復基調にある。当面は物価高と金... -
コラム2022年10月18日
投信KPIの結果から得る4つの教訓
2021年度は2022年1月から3月に急変したが、1年通してみると良い投資環境であったといえる... -
2022年10月17日
EだけではないESG~気候変動は重要なテーマだけど~
これまで、ESGに取り組む際に、なぜ取り組むのかを考えることが重要であり、一時のブームだからと...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ