- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2020年01月08日
相場急落時のリスク特性を検討する
年金運用においては、利回りの過度な下振れを抑制することが、基本資産配分を策定する上で課題の1つ... -
2020年01月08日
2020年の成長率は6%前後も、2021年は5.5%前後へ低下
19年の中国経済は、輸出や投資(主に製造業)の落ち込みを背景に成長の勢いが鈍化した。20年の中... -
コラム2020年01月07日
数学記号の由来について(3)-集合論で使用される記号(⊃、⊂、∩、∪等)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。... -
2020年01月07日
年金改革ウォッチ 2020年1月号~ポイント解説:公私年金改正案の要点と課題
先月は多数の部会が開かれました。このうち企業年金・個人年金部会と年金部会では、通常国会での法案... -
コラム2020年01月07日
医療と介護の国・地方関係を巡る2つの逆説-分権改革20年の節目の年に
2020年がスタートした。筆者の関心事である医療・介護分野では今年も様々な動きが予想される。例... -
コラム2020年01月07日
分断が顕著な米国世論~米国が直面する諸問題に対して、支持政党による考え方の違いが顕著。さらに医療保険制度などでは、民主党支持者の間でも考え方が異なっており、合意形成は困難
最近発表された米国の世論調査は、米国が直面する諸問題に対する考えが支持する政党によって大きく乖... -
コラム2020年01月07日
2019年のJリート市場は21%上昇。国内株を2年連続で上回る~Jリート市場のバリュエーションをいま一度確認する~
2019年のJリート(不動産投資信託)市場を振り返ると、市場全体の値動きを表わす東証REIT指... -
コラム2020年01月06日
スティグラーの法則-科学業績の第一発見者はほかにいる?
自然科学や社会科学では、新たな事実が発見されたり、新理論・新概念が提唱されたりすると、その事実... -
2019年12月27日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(7)-株式リスクに関する措置-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが202... -
コラム2019年12月27日
中国経済の健康診断~GDP統計と併せて確認しておくと良い検査値
健康に対する関心が年々高まっている。経済的に豊かになると、人の関心はお金から健康へとシフトして...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ