- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2023年05月22日
1ドル140円が再び視野に、円安がぶり返したワケ~マーケット・カルテ6月号
今月月初に136円台後半でスタートしたドル円は、米金融システム不安への警戒や5月FOMCを受け...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2023年05月22日
出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(1)-出生率比較の迷走からの脱却を-
日本が先進国の中でもトップクラスのスピードで人口減の未来を迎えざる得ないことを知らない読者はも... -
2023年05月19日
日米欧のコロナ禍後の資金循環
欧米の部門別資金過不足を見ると、コロナ禍直後に家計部門の資金余剰、政府部門の資金不足がそれぞれ... -
2023年05月19日
南極の温暖化-南極では温暖化が遅延している?
気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。極域をみると、海洋で構成される北極のほうが、... -
コラム2023年05月19日
数字の「20」に関わる各種の話題-20進法は古くから使用されており、その名残が現在でも随所で見受けられる-
数字の「20」と聞いて、多くの方は「10」の丁度2倍の数字ということで、それなりに心地よい数字... -
2023年05月19日
マンションと大規模修繕(3)~超高層マンション(タワーマンション)の大規模修繕
超高層マンション(タワーマンション)の法律上の定義はないが、一般的には高さ60メートル以上、概...渡邊 布味子
金融研究部
-
2023年05月19日
消費者物価(全国23年4月)-年度替わりの価格改定で上昇ペースが加速
総務省が5月19日に公表した消費者物価指数によると、23年4月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2023年05月18日
2023・2024年度経済見通し(23年5月)
2023年1-3月期の実質GDPは、海外経済の減速を背景に輸出が減少したものの、民間消費、住宅...斎藤 太郎
経済研究部
-
2023年05月18日
米住宅着工・許可件数(23年4月)-着工件数は前月から増加、ほぼ市場予想並みの結果
5月17日、米国センサス局は4月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率... -
2023年05月18日
外国人人口や外国人比率は、前回ベースの約2倍に増加する見込み-新しい将来推計人口を読む(4) 外国人人口や外国人比率への影響
本稿では、社会保障審議会年金部会でも話題になり、今回の推計で最大の特徴とも言える、外国人の入国...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ